〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階 42号室

お気軽にお問合せください

営業時間:12:00~21:00
定休日:土日祝祭日

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先日のことです。

 

 

事務所の電話が鳴ったので出ると

男性の声で、

 

 

男性:「あの~、タイの企業とフランチャイズの契約を

    結びたいのですけど、オタク英文契約書の作成

    ってできますか?」

 

という問い合わせを受けました。

 

 

遠藤:「はい、やっております^^」

 

 

すると、

 

 

男性:「できれば10万円以内でやってもらいたいん  

    だけどできますぅ?」

 

 

遠藤の心の声:「うわっ!これダメな奴や・・・(><)」

 

 

 

 

 

 

場面は変わってその30分後に

事務所の電話が鳴ったので出ると

今度は女性の声で、

 

 

女性:「あの~、台湾の企業とフランチャイズの契約を

    結びたいのですけど、そちらで英文契約書の作成

    ってできますか?」

 

という問い合わせを受けました。

 

 

遠藤:「はい、やっております^^」

 

 

すると、

 

 

女性:「すみません、初めてで何もわからいものですから

    どのような手順でどのように進めていただけるのですか?」

 

と聞かれました。

 

 

そこで契約サポート手順書をお送りし、

契約サポートの各STEPを丁寧にご説明しました。

 

その後、

遠藤の方から英文契約書作成に必要な

様々な質問をお送りし、それに一つ一つご回答

いただきました。

 

女性は初めてでわからないことも多かったので

一つ一つ解説して疑問点も全て解消したうえで

最後のお見積もりとなりました。

 

 

女性:「お見積もりありがとうございました。

    そうですよね~、ここまでやっていただければ

    これぐらいは当然しますよね。」

 

   「大変お恥ずかしいのですが、

    私共はまだこの事業を始めたばかりで

    十分な資金がありません。」

  

   「大変申し訳ないのですが、

    分割払いという形でお支払いすることは

    できないものでしょうか?」

 

 

最近の円安傾向で、

この男性/女性のように海外に

ノウハウを提供してその対価を

現地通貨/米ドル建てで決済する

フランチャイズ契約サポートの

問い合わせが毎日のようにあります^^

 

 

で、遠藤は上記の男性のような方は

速攻でお断りです!

 

そして上記の女性のような方は

大歓迎です。ご予算が厳しくても

極力分割払い等の相談に応じ、

分割払い手数料もいただきません。

 

 

 

 

あなたにはその理由がわかりますか?

 

 

 

 

それはですね

 

 

================

×男性

⇒モノ・コトそしてお金の価値を

 わからない人

 

●女性

⇒モノ・コトそしてお金の価値を

 見定めようと頑張る人

================

 

だからです。

 

 

言い換えれば、

男性はいくら遠藤が

立派なフランチャイズ契約書を

作成してもきっと契約締結には

辿り着けないでしょう。

 

 

一方で女性は、

かなりの確率で契約締結に

辿り着けると思います、

 

 

遠藤としてもサポートした

お客様が、

 

「契約締結」

 

という本当に欲しい結果を

手に入れてもらわないと

困るのです^^;

 

 

よって男性についてはお断りし

女性については契約締結まで

伴走し続けるという判断になる

訳です。

 

 

ちなみに男性のような人は

モノ・コトそしてお金の価値を

見定めようと努力しない人なので

結局は、

 

******************************************

自分のお財布の中身しか見ていない人

******************************************

 

です。

 

 

「できれば10万円以内でやってもらいたいん  

 だけどできますぅ?」

 

なんてトンチンカンなことを

開口一番に言える理由はそれしか

ありません(笑)

 

 

業務提携契約の契約交渉で

それをやらかしたら

交渉相手から、

 

「なんだコヤツは・・・・^^;」

 

とあきれられてしまうこと必至ですよね?(笑)

 

 

 

一方で女性のような人は、

契約交渉の場でまずは交渉相手の

主張をじっくりと聞くでしょう。

 

最後には交渉相手の人間性/信念まで

理解しようとするでしょう。

 

そこまで把握したうえで

自分の言いたいことをアレンジして

いうので契約締結にたどり着く可能性が

高いということになる訳です。

 

 

 

あなたはどちらのタイプですか?

 

 

もしも、

 

「やべ・・自分モロに男性のようなこと

 やらかしてるわ・・・・^^;」

 

と思い当たる節があるのであれば

2025年から改めるようにしてくださいね^^

 

 

 

 

 

以下のプレセミナーでは、

 

「モノ・コト・お金の価値を

 見極めた上での契約交渉の進め方」

 

についてかなり詳しく解説します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

この記事で何度か書いていますが、

 

「まずは様々な状況を見極めること」

 

は、作成する契約書の内容と同じぐらい、

いや、あるいはそれ以上に重要なのです。

 

 

もしもあなたが今日の記事で

ご紹介した男性のような交渉のやり方をしていたので

あれば、目から鱗が、

 

「ドサッ!」

 

と落ちるはずです。

 

 

このプレセミナーでご紹介する方法で

価格交渉すれば何も交渉相手に無理強いをする

必要もなく本当にスムーズに交渉を展開できます。

 

 

 

もしあなたがこれまでに、

 

「う~ん、いつも契約交渉では

 価格交渉で失敗するんだよな・・・^^;」

 

という想いをしたことがおありなら

きっとその解決のヒントがはっきりと

すると思います。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

お問合せ・ご相談はこちら

業務提携契約
ガイドランナーの
遠藤です! 

受付時間
12:00~21:00
定休日
土日祝祭日

電話/メールのご相談は無制限で無料!

お気軽にご連絡ください

お電話でのお問合せはこちら

03-5633-9668

担当:遠藤

「他社の技術やノウハウを使って新製品の開発をしたい」「自社の製品を他社に売ってもらいたい」などのライセンスの契約、代理店契約、業務委託契約についてのお悩みは、業務提携契約ドットコムに任せください。

特許/ノウハウ、キャラクターのラインセンス契約、販売店/代理店契約から、フランチャイズ契約やOEM契約、業務委託契約のご相談まで、業務提携契約の経験豊富な私達が、親切丁寧にサポートいたします。

対応エリア
全国/全世界対応致します!

お気軽に
お問合せください

あなたのお話をじっくりと聞かせて頂きたいのです!
契約交渉の最後までお付き合いしたいのです!

だから、
契約書作成前の
電話/メールのご相談は
無制限で無料!
契約書作成後の修正も1年間は無制限で、追加料金なし!

お電話でのお問合せ

03-5633-9668

<受付時間>
9:00~21:00
※土日祝祭日は除く

【期間限定】
無料レポート
プレゼント!

無料レポートその1 トラブル0!損失0! 秘密保持契約で スピーディーに 業務提携をスタートする 13のステップ 〜業務提携への第一歩〜


無料レポートその2 『成果報酬型ビジネス』で トラブルにならないための 6つのポイント   〜固定額から成果報酬額へ の第一歩〜

【無料メール講座】

スピード業務提携法
トラブル0・損失0!早期に業務提携を成功させる 11のノウハウ

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
※無敵のノウハウを
手に入れるには
上記の画像をクリック!

Youtube

業務提携契約交渉
虎の巻

もしあなたが業務提携の契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば、上記の画像をクリック!!

著作紹介

もしあなたが加盟店との FC契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

セミナー開催実績/
セミナーDVD

セミナー開催実績は
下記の画像をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓

公式ブログ

↑ ↑ ↑ ↑
遠藤の日常を覗いてみたい
方は
上記画像をクリック!

Facebook