〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階 42号室

お気軽にお問合せください

営業時間:12:00~21:00
定休日:土日祝祭日

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

『戦略』と『戦術』という言葉を

毎日のように目にします。

 

 

 

あなたにとってこの2つの

言葉の定義は何ですか?

 

 

人によって違ってて良いと思いますが

遠藤の定義はこんな感じです。

↓ ↓ ↓ ↓

=======================

 

■戦略

 

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

■戦術

 

 ⇒極限まで技や技術を極めること(=現場力)

 

=======================   

 

「職人」という言葉もあるとおり、

日本人はモノやサービス、ありとあらゆる対象に

気持ちを込めて極めていくことに長けています。

 

 

つまり、上記の「戦術」の力がハンパないのです^^

 

 

だから特に昭和の時代は、

世界があっと驚くような日本製品やサービスが

世界中を席巻しました。

 

 

高度成長時代は「作れば売れる時代」でしたので

日本人の「戦術」の力が大いに発揮された訳です。

 

 

 

 

ところが時は流れて令和の時代になり、

世界はありとあらゆるモノ、サービス、情報が

溢れるようになりました。

 

 

だから経営者は、

自社にとって「不要なヒト、モノ、情報」を

見極めて切り捨てる力を求められるように

なったのです。

 

 

まさに、「戦略」の時代です。

 

 

ところが、

日本の企業の社長さん達はこの戦略が大の苦手・・^^;

 

 

迅速に不要なものを決断して

「スパッ!」と切り捨てる合理的な

戦略がとれません。

 

 

「モノ、ヒト」への想いが強いあまり、

冷徹な判断で「バサッ!」と行くことが

できません。

 

 

また、大企業の稟議書手続きを見れば

すぐにわかりますが、たくさんの部署の責任者の

ハンコをもらわなければ新しい商品・サービスを

リリースすることもできず、その手続きを経て

出来上がった商品・サービスは、

 

 

「なんだこれ・・・^^;」

 

 

と言った意味がよくわからない代物になっている

ことが多いのです。

 

 

よ~するに、

独断で「バサッ!」と切り捨てるのが怖いので

全員で決めればその恐怖感が薄れることを

優先してしまった結果、

誰も欲しがらないであろう訳のわからん

商品・サービスができあがるという・・・^^;

 

 

 

 

 

では、

いつもこの投稿であなたに

ご紹介している業務提携の契約交渉では

「戦略」と「戦術」のどちらが必要か?

 

 

 

これはもう言うまでもなく、

 

=====================

 

■戦略

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

=====================

 

の方が必要です。

 

 

っていうか、

戦術は戦略が決まった後に、じっくりと時間を

かけてやってもらえれば良いのですよ。

 

 

遠藤はよくクライアントの契約サポートを

する際に以下のような質問をします。

↓ ↓ ↓ ↓

「今までのお話を聞く限り、A商品の■■■の

 条件については以下の2つの選択肢があると

 思いますがどちらをご希望ですか?

 

 (a)●●●●●

 (b)▲▲▲▲

 

 

まさに、「戦略」を決める作業の繰り返しです。

 

 

 

言い換えると、

 

「とっととバサッ!と行っちゃってくださいよ~^^」

 

と背中を押している訳です(笑)

 

 

 

 

 

ところがですよ。

 

 

 

「戦略」を決めることを迅速にやらなければ

ならないのに、「戦術」の話を延々とし続ける

社長さんがとても多いのです。

 

×製品がどんなに他社よりも優れているか

 

×製品開発秘話

 

×製品に賭ける想い

 

等々

 

 

繰り返しになりますがそれは戦略が決まった「後」

にじっくりと時間をかけてやってもらえれば良いのですよ。

 

 

契約交渉の場で延々と時間をとって

「戦術」の話をしようものなら交渉相手は、

 

 

「・・・・・^^;」

 

「もう戦術の話はいいからとっとと肝心な

 戦略の部分を決めろや~、トロイねオタクは・・」

 

となってもう交渉する気が失せます(><)

 

 

特に海外の企業との交渉では交渉相手から

そのように思われること必須です。

 

 

 

よってあなたも業務提携の契約交渉を

する際には、

 

=====================

 

■戦略

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

=====================

 

の議論に集中してくださいね^^

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

 

=====================

 

■戦略

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

=====================

 

をあなたが契約交渉でやりやすくするための

ノウハウ、ツールそしてマインドセットをご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

この3つがあれば

あなたは無敵です。

 

どんな競合他社にも負けません。

 

 

だって今日の記事にもある通り、

 

*********************************

日本の企業の社長さん達は

戦略が大の苦手・・^^;

*********************************

 

なのですから。

 

 

このメルマガをいつもお読みいただいている

あなたにはぜひ契約交渉の戦略を身に着けて

いただき、生き残っていただきたいです^^

 

 

 

これを知らずして

契約締結までたどり着くことは

かなり困難です。

 

 

もしあなたがこれまでに

契約交渉を失敗したことがおありなら

恐らく3つを知らなかったことに

原因があるかと思います。

 

 

次は必ず契約締結にたどり着けます^^

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

お問合せ・ご相談はこちら

業務提携契約
ガイドランナーの
遠藤です! 

受付時間
12:00~21:00
定休日
土日祝祭日

電話/メールのご相談は無制限で無料!

お気軽にご連絡ください

お電話でのお問合せはこちら

03-5633-9668

担当:遠藤

「他社の技術やノウハウを使って新製品の開発をしたい」「自社の製品を他社に売ってもらいたい」などのライセンスの契約、代理店契約、業務委託契約についてのお悩みは、業務提携契約ドットコムに任せください。

特許/ノウハウ、キャラクターのラインセンス契約、販売店/代理店契約から、フランチャイズ契約やOEM契約、業務委託契約のご相談まで、業務提携契約の経験豊富な私達が、親切丁寧にサポートいたします。

対応エリア
全国/全世界対応致します!

お気軽に
お問合せください

あなたのお話をじっくりと聞かせて頂きたいのです!
契約交渉の最後までお付き合いしたいのです!

だから、
契約書作成前の
電話/メールのご相談は
無制限で無料!
契約書作成後の修正も1年間は無制限で、追加料金なし!

お電話でのお問合せ

03-5633-9668

<受付時間>
9:00~21:00
※土日祝祭日は除く

【期間限定】
無料レポート
プレゼント!

無料レポートその1 トラブル0!損失0! 秘密保持契約で スピーディーに 業務提携をスタートする 13のステップ 〜業務提携への第一歩〜


無料レポートその2 『成果報酬型ビジネス』で トラブルにならないための 6つのポイント   〜固定額から成果報酬額へ の第一歩〜

【無料メール講座】

スピード業務提携法
トラブル0・損失0!早期に業務提携を成功させる 11のノウハウ

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
※無敵のノウハウを
手に入れるには
上記の画像をクリック!

Youtube

業務提携契約交渉
虎の巻

もしあなたが業務提携の契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば、上記の画像をクリック!!

著作紹介

もしあなたが加盟店との FC契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

セミナー開催実績/
セミナーDVD

セミナー開催実績は
下記の画像をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓

公式ブログ

↑ ↑ ↑ ↑
遠藤の日常を覗いてみたい
方は
上記画像をクリック!

Facebook