先日の日経新聞で、
入社したばかりの新入社員が、
「退職代行サービス」
を利用することが増えている、
という記事を見ました。
その名も、
「退職代行モームリ」
という結構うまいネーミングです^^
20代の新入社員を中心に2024年は
4月~7月の4カ月で計1016人が
このサービスを利用したそうです。
「辞める事ぐらい、自分の口で言えないの???^^;」
と、
会社を3回辞めて転職した遠藤は思ってしまいますが、
その利用者は増えるばかりだとか。
この「退職代行モームリ」を提供している運営会社は
たくさんの海外のメディアから取材されたそうです。
退職代行というサービスは他の先進国には存在せず、
新入社員が会社に直接辞めたいと言えない日本は
海外の人には異様に映るのでしょうね^^;
このように、
=========================
言いにくいことを相手に伝えなくてはならないケース
=========================
は業務提携の契約交渉でも頻繁に登場します。
例えば「商品・サービスの価格」。
これ、結構口に出すのはドキドキしますよね?(><)
他には相手が支払いを遅れたときの「遅延損害金」
などもかなり口に出すのは勇気がいります。
でもいずれもハッキリ/明確に伝えないと
後でとんでもないことになりますので
そのような場合は、
=================
口ではなく書いたもので語らせる!!
=================
のが良いです。
例えば、
「お値段はこの価格表の通りですのでご覧ください。」
「お支払条件はここに書かれている通りです。」
「月末締め翌月10日払いになっておりまして、
それを過ぎると遅延損害金がかかるとなっていますね・・」
と、あたかもあなた自身の意思ではなく
その価格表の意思で仕方なくそうなっていて
あなたはそれを単に説明しているだけ!
という体にすると、俄然話しやすくなります^^
その価格表/支払条件自体、
あなた自身が作成したものであっても
まるで他人事のように話せるのでラクチンです。
ぜひあなたが契約交渉する際の
参考にしてもらえれば嬉しいです。
下記のプレセミナーでは、
上記の他にも重要な、
「契約コミュニケーションスキル」
についてご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
契約締結実現!マスター養成講座(第6期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
============================
スキルや考え方だけでなく
あなたがすぐに使えるツールも
プレゼントします。
これ、
遠藤が多くの社長さんの契約交渉のサポートを
するのに実際に使っているツールですので
その効果は間違いないです^^
またそのツールに基づいたワークもしていただきますので
プレセミナーの場でその威力を感じることができるはずです。
正直、
これなしに契約交渉に臨むというのは
なんの明かりもなしに真っ暗な洞窟の中を歩くのと
同じぐらい無謀なことです。
過去の参加者の皆さんは、
「なるほど、これはいい^^」
と目から鱗が「ドサッ!」と落ちるようです。
もしあなたがこれから契約交渉を
控えているのであれば本当にすぐに使えてかつ
効果が絶大です。
ちなみにプレセミナーとはいえ
「3時間」もやりますので(笑)
その内容ももはやプレセミナーのレベルを超える量と質です。
もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて
くださいね^^
またメールしますね。
遠藤祐二