遠藤は会社員時代は3回転職しましたが、
ま~どこも会議が多い職場でした^^;
だから良い会議と悪い会議の両方を、
星の数ほど見てきたので、その進め方も
自分では上手な方だと思っています(自慢)
まず何と言っても会議の成否を決めてしまうのは、
==========
出席者の役割分担
==========
です。
べつにこれ、
会議の前に話し合って各々の役割分担を話し合っていた訳では
ないのですが、良い会議のケースでは以下の4種類の参加者が
自然発生した場合が多かったのです。
↓ ↓ ↓ ↓
=====================
①ファシリテーター
②議事録係
③好き勝手な意見を思い付きでバンバンいう人
④批評家
=====================
意外に思うかもしれませんが
上記①~④の役割には重要度の差異はあまりなく
どれも必要です。
③④の人達も、
あまり人間的には好かれることはないと思いますが(笑)
会議には絶対に必要です。
ただ、遠藤の見てきた限り
多くの参加者は大抵、
その③④の人ばかりです。
多すぎるので
余計にアラばかり目立つのでしょうね(汗)
それに比べ、
①または②の役割をこなせる人の数は
かなり少なかったと記憶しています。
そして、ここからが今日のテーマですが、
==========
契約交渉=会議
==========
なんです!
だからやはり、
=====================
①ファシリテーター
②議事録係
③好き勝手な意見を思い付きでバンバンいう人
④批評家
=====================
の4種類の人がいた方が良い交渉になりますが
普通の会議よりもさらに、上記①または②の役割を
こなせる人の数は少なくなります。
それだけ難しい、緊張感漂う会議の場だと
言うことですね。
ここはもう、「慣れ」しかありません。
誰もが最初から①または②をできる人は
いませんが、先輩の様子を必死に見ながら
ある日から思い切って挑戦するしかありません。
そしてその経験とノウハウをあなたが
持っていれば、本当に周りから頼られる存在になります。
もちろん最初は失敗の連続です。
でも失敗を恐れずチャレンジしていただければ
嬉しいです。
下記のプレセミナーでは、
あなたが今日ご紹介した、
==========
①ファシリテーター
②議事録係
==========
という重要な役割を契約交渉で果たすための
知識とノウハウをご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
契約締結実現!マスター養成講座(第6期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
============================
先程、
==========
契約交渉=会議
==========
と申し上げましたが、
やはり普通の会議とは異なり
契約交渉独特の知識/ノウハウが必要で
それは、経験した人でないと誰もが必ず
最初は失敗します。
その失敗を最小限に食い止めるための
知識とノウハウそして簡単に使える「ツール」
をあなたにプレゼントします。
もしもあなたが年内に
契約交渉を控えているのであれば
きっと不安・疑問をたくさん抱えていると
思います。
でも上記の
==========
①ファシリテーター
②議事録係
==========
の知識、経験そしてツールがあれば
かなりの不安・疑問点は解消され
自身をもって臨めると思います。
もしあなたがご興味があればちょっと
上記のURLをクリックしてみてくださいね。
またメールしますね。
遠藤祐二