業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。
先日読んだ本に、
「残念な人は胃袋で食事をし、
成功者は頭で食事をする。」
というようなことが書かれていました。
これ、どういうことかと言うと、
残念な人は、
・おいしいとかおいしくないとか
・店員さんがイケメンだとか
・お店の雰囲気が良いとか悪いとか
と言った表面的な感想しか出てこない。
一方成功者は、
◆なぜこれだけのお客様が入っているのかとか
◆店の運営の仕組みはどのようにされているとか
◆接客サービスはここを修正すればもっとよくなるとか
と言った深いところまで観察していて、単なる食事でも
自分の学びの機会にしようとしている。
と言う事らしいです。
ちなみに遠藤は前者です(笑)
後者のような食事の仕方をしていると
「消化に悪いぜ!・・^^;」
なんて思ってしまったりするので
残念な人への道、まっしぐらです(><)
でもこれではダメですよね?
人間は何もしないでおくと自分の関心の範囲内の
アンテナが好き勝手に立ってしまうので、それ以外の
大事なことを見落としてしまい、成長できなくなって
しまうリスクがあると思います。
だから成長したければ、自分のアンテナを
意図的にコントロールして自分に有益な情報を集めるように
する必要があるのです。
このように、
==============
アンテナをコントロールする
==============
ことは人のビジネスや日常生活においてとても
重要です。
そこに残念な人と成功者の差が出てきます。
そしてこれは業務提携の契約交渉でも全く
同じです。
×残念な経営者は、
まずは自分の主張したい条件をとにかく相手に
同意させることに全エネルギーを使ってしまいます。
○優秀な経営者は、
まずは、相手が何を求めているのかを聞き出すことにも
エネルギーを振り分けることができます。
契約交渉も立派な情報収集の場なのです。
具体的には、
・相手の契約締結の期限は?
・他の業務提携候補は?
・相手の強みと弱みは?
・相手のニーズは?
・相手の限界値は?
などをなにげない交渉の間に聞きだせるように常に
アンテナを立てて情報収集し、その結果を次の交渉
に活かします。
これ、習慣になっていないとなかなか自然にはできないです。
重要なので繰り返しますが、
人は放っておくと自分の好奇心の範囲内の
アンテナが好き勝手に立ってしまうのですよ。
よって最初のうちは「質問チェックシート」のような
ものを作って常に視界に入る机の上においておくと
良いかもしれません。
あなたもぜひ契約交渉に臨む際には
自分のアンテナをコントロールできるように
頑張ってみてくださいね。
下記のプレセミナーでは上記でご紹介した
「質問チェックシートを使ったワーク」を
参加者全員に体感していただきます。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
契約締結実現!マスター養成講座(第6期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
============================
これ、
遠藤が実際にクライアントの契約サポートをする際に
使用している「質問チェックシート」そのものですが
参加者全員にプレゼントさせていただきます^^
かれこれ35年間、
糠みそのように継ぎ足し継ぎ足して
使っているものですので、
その内容は良いに決まっています^^
プレセミナーではそれを使ったワークの後に
詳しい解説をさせていただきますが、過去の
多くの参加者が、
「え~!そんな考え方もあるんですね~^^;」
と目から鱗が「ドサッ!」と落ちると共に
新たなビジネスのアンテナが立つ方が多いです。
それほど「本質的」な話をします。
たとえあなたが、
契約交渉にご興味がなくても
ご自身のビジネスの新たなアンテナを立てるためにも
使える「質問チェックシート」です。
このプレセミナーは「3時間」という
もはやプレセミナーとは言えないぐらいのボリュームと質ですが、
その中でもこの「質問チェックシート」を入手するだけでも
参加費の元は十分とれると思います。
もしもあなたが、
ご興味があればぜひ上記のURLをクリックしてみてくださいね^^
またメールしますね。
遠藤祐二