まずはお知らせから^^
先日からお知らせしている下記のプレセミナー/説明会の
10月の日程を追加しました。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
契約締結実現!マスター養成講座(第6期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
============================
もしもあなたが、
「契約交渉を控えているが、そもそも何を決めたら良いのかわからない^^;」
「いつも契約書で苦労する^^;」
「業務提携を考えているが、相手とトラブルにならないか不安・・・(><)」
という経営者・現場担当者だったり、
「本業の売上につながる入り口として契約サポートサービスを考えている。」
「いつも顧問サービスのついでに契約書についての相談を受けることが多い。」
「コンサルの最中に契約にからむ話が出てくることが多くてドキドキする(><)」
といった士業・コンサルタントであれば、
きっと何かのヒントがあるかと思います。
普通「プレセミナー」というと
「いよいよ本題の話が始まるのか?」
という良いところで話が終わってしまい、
「続きは本講座でどうぞ!^^」
みたいなものが大半だと思いますが、
このプレセミナーは「3時間」たっぷりやります!
だから参加者の皆様からいただく感想は、
「これ、プレセミナーの量と質ではないですね・・・^^;」
です(笑)
よって本講座に申し込まなくても
このプレセミナーを受けるだけでもかなりの
満足度だと思います。
ちなみに過去300回ぐらいこのコンテンツで
お伝えしているので中身は良いに決まっています。
もしあなたがご興味があればぜひ上記のURLを
クリックして見てくださいね^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日は悪口の話をしたいと思います。
従ってもしあなたが不快に思われるのであれば
サッサと読み飛ばしていただいた方が良いと思います。
いつもこのメルマガをお読みいただいている
あなたもご存知のとおり、遠藤もこの
メルマガでは人の悪口ばかり書いています(苦笑)
これは一重に自分の器の小さいことによることと
どうやら、
「コンチクショー!!」
という感情が湧いたときにメルマガのネタが
浮かぶ仕組みに潜在意識がプログラムされているようなので
仕方がないのです。
遠藤を始めとする、悪口を言う人の多くが、
「自分の気を紛らすため」や「自分を正当化するため」
に言っているのでそれを聞いている周りの人達は、
「ちっちゃいやっちゃな~」
と不快に思うのです。
ところが遠藤の友人のAさんはちょっと変わった
悪口の使い方をします。
まず基本的に普段は人の悪口を言いませんし、
自分の気を紛らすためや自分を正当化するための
悪口は言いません。
ではどのような時に悪口を言うかと言うと。。。
:
:
:
:
================
自分が見込んだ人に寄り添うため
================
です。
世の中には、遠藤と違い、無理をして人の
悪口を言わない人達がいるものです。
どんなに他人から酷い仕打ちを受けたり
騙されてもです。
きっと立派なご両親に育てられたのだと
思います。
その姿は見ていて本当に涙が出てくるほど
健気です。
そんな時になるとAさんは、決まってそのような
人の傍に行き、
「あいつ、ホンッとに許せねぇーよな!!」
「人として最低だ!!!」
「今度道ですれ違ったらぶっ飛ばしてやる!!!」
みたいな感じでずっと悪口のオンパレードです。
それを聞いているその人はすごく気持ちが
晴れ晴れしてスッキリとして表情になります。
「この人は何かあったらきっと自分のことを
守ってくれる!」
と潜在意識レベルで感じてしまうのだと思います。
そこまでAさんが計算して、人の悪口を敢えて
言うのかわかりませんが、とにかくすごい効果です^^
このように、
====================
なかなか他人の悪口を言ったりできない人を
代弁して悪口を言ってあげる!!
====================
ことでその人の心を「グッ!」と掴むことが
できるのは業務提携の関係性でも同じです。
その人が我慢している本当の感情を開放して
あげることであなたへの信頼度も
「グン!」とアップするってものです。
他の例えで言えば人が「共通の敵」に立ち向かうと
急に連帯感が強まるのと同じです。
悪口も使いようってことですね。
もしあなたに、これから業務提携したいと
思っている候補者がいたら使ってみると効果的かも
しれないですよ^^
あっ!
もちろん遠藤のようにいつも自分のためだけに
悪口ばかり言っている人がこのノウハウを使っても
あまり効果はないですから念のため(笑)
またメールしますね。
遠藤祐二