昨日もお知らせしたとおり、
下記のプレセミナー/説明会の10月の日程を
追加しました。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
契約締結実現!マスター養成講座(第6期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
============================
もしもあなたが、
「契約交渉を控えているが、そもそも何を決めたら良いのかわからない^^;」
「いつも契約書で苦労する^^;」
「業務提携を考えているが、相手とトラブルにならないか不安・・・(><)」
という経営者・現場担当者だったり、
「本業の売上につながる入り口として契約サポートサービスを考えている。」
「いつも顧問サービスのついでに契約書についての相談を受けることが多い。」
「コンサルの最中に契約にからむ話が出てくることが多くてドキドキする(><)」
といった士業・コンサルタントであれば、
きっと何かのヒントがあるかと思います。
普通「プレセミナー」というと
「いよいよ本題の話が始まるのか?」
という良いところで話が終わってしまい、
「続きは本講座でどうぞ!^^」
みたいなものが大半だと思いますが、
このプレセミナーは「3時間」たっぷりやります!
だから参加者の皆様からいただく感想は、
「これ、プレセミナーの量と質ではないですね・・・^^;」
です(笑)
よって本講座に申し込まなくても
このプレセミナーを受けるだけでもかなりの
満足度だと思います。
ちなみに過去300回ぐらいこのコンテンツで
お伝えしているので中身は良いに決まっています。
もしあなたがご興味があればぜひ上記のURLを
クリックして見てくださいね^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠藤はたまに、
人にお願いして自分のイベントを
メルマガやブログで紹介してもらったりします。
その際に結構、
「遠藤をどのように紹介してもらうか?」の
紹介文の原稿まで用意して、
「もし良かったら参考にしてください」
と言って送っておくことが多いです。
もちろん人によっては全く遠藤の紹介文を
使わないでご自身オリジナルの紹介文を
作ってくださる方もいますが、
それでもないよりはあった方が絶対ラクな
はずです。
またこれをすることで、
「遠藤さんって本当に丁寧な人だな~^^」
と快く思ってもらい、気持ちよく紹介して
もらえればな~、なんて思ったりもします。
つまり頼む内容と同じぐらい「頼み方」も
重要ってことなのです。
これ、
あなたが業務提携の契約交渉で
相手から先に提示された契約書の修正を
求める場合も同じです。
間違っても、
「う~ん、第●条の条文は今一わかりにくいから
もっとわかりやすくしてくださいよ~」
などと口頭でお願いするような最悪な真似は
してはダメです。
また、メールで依頼するにしても上記のように
「抽象的な依頼」をしても相手方は、
「一体どう直して欲しいんだ??」
となります。
ではどうするのかがベストなのか?
下記のように送られてきた文言に対して
修正履歴付で修正をし、さらにその修正理由を
つけてあげるのです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.master-license.com/_p/acre/25772/documents/B7C0CCF3BDF1BDA4C0B5A5B5A1BCA5D3A5B9A4CECEE3.pdf
これ、外国人は当たり前のようにやっていますが
まだまだ日本人はできていません。
ひどい経営者だと相手が送ってきたワードファイルに
そのまま上書き修正してしまう人もたまにいます^^;
それでは相手に、
「これは一体どこを修正したんだ?????」
と思われますし、
「修正個所を気づかれないようにしてハンコを押させようとしているな?(怒)」
と不信感さえ抱かせてしまいます^^;
要は相手の契約書の修正をお願いするにあたり
相手に面倒くさい思いをさせてはいけないのです。
ちなみに、遠藤はサラリーマン時代は相手が
その修正内容を上司に説明するための内部資料まで
パワポで作ってあげたことすらあります。
あなたも業務提携の契約交渉に係る
書類のやり取りをする際には、
===================
相手に面倒くさい思いをさせないこと!
===================
を心がけてみてくださいね^^
ちなみに先日からご紹介している
下記の6カ月間のコースでは、
==================
相手に面倒くさい思いをさせずに
こちらの主張を呑んでもらうノウハウ
==================
について上記の他にもご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
契約締結実現!マスター養成講座(第6期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
============================
これ、過去の参加者にはものすごく評判がよく
「えー!こんなやり方があるとは知りませんでした!」
と目から鱗コメントをたくさんいただきました^^
もしあなたがご興味があればぜひ
参加していただければ嬉しいです^^
「ちょっと6カ月コースに申し込むのはまだ・・・」
とあなたが迷ってしまうのであれば
取りあえずプレセミナー/説明会に参加されるだけでも
十分に良い情報が得られると確信しています。
時間もたっぷり「3時間」です。
過去の参加者の方々は必ず、
「これ・・・プレセミナーの量と質ではないですね・・・^^;」
とおっしゃっています。
上記の案内ページの最後に日程が書かれていますので
あなたがもしご興味があればぜひ遊びにきて
くださいね^^
またメールしますね。
遠藤祐二