最近はコロナですっかりご無沙汰ですが、
遠藤は以前は色々な人とコラボしてセミナーを
開催していました^^
ある日のことです。
コラボセミナーの相方のTさんと
前週に開催したセミナーの反省会をSkype
でやっていました。
「そろそろ議論も尽くしたかなー」
と思った頃にTさんがボソッと言いました。
T:「ちょっと気になった事があるんです。」
遠藤:「何?」
T:「遠藤先生が参加者との質疑応答のときに、
『議事録やペンディングリストに印鑑をもらう』
と言ってましたよね?」
遠藤:「うん。」
T:「遠藤先生の言っていた印鑑って、
象牙やプラスチックで出来ているハンコの事を
言ってます?」
(へんな事聞くなー)と思いながら。。。」
遠藤:「そうだけど。。。」
T:「『印鑑』て言った場合、厳密に言うと紙に
押された『印影』のことを言うらしいですよ。」
遠藤:「エーッ??!!!!!!!!!!!!!!」
ものすごーくびっくりしました。
ネットで調べてみたら確かにそのとおりでした^^;
ちなみに遠藤は毎日のように電話で契約書の押印の
ことをお客様から質問されるので、かなりその点に
ついては詳しいつもりです。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.master-license.com/article/14090463.html
http://www.master-license.com/article/14093521.html
http://www.master-license.com/article/14093522.html
http://www.master-license.com/article/14093179.html
そんじょそこらの法律家には負けないほどマニアックな
事まで知っています(自慢^^)
その自分がべつに法律家でもないTさんから
最も基本的な印鑑のことについて教えられるとは。。。
本当に、「エーッ??!!!!!!!!!!!!!!」
でした。
つまり、
×印鑑ケース
とか
×印鑑を忘れないように持ってきてください
とか言うのは全部間違いということなのですね^^;
ちなみにハンコは正式には「印章」と呼ぶそうです。
いやーものすごーく勉強になりました。
このように、
================
1人の人間の知識と経験なんて
たかが知れている!
================
っていうことなのです。
だからできるだけ自分と違うバック
グランドの人達とのブレーンストーミング
は必須なのです。
そして業務提携契約交渉のための準備でもこれは
全く同じなのです。
それもできるだけ自分の専門とは
異なる仕事をしている人とするのです。
そして遠藤と同じように、
「エーッ??!!!!!!!!!!!!!!」
という体験をしなければならないのです。
以前から何度もこのメルマガで書いていますが
業務提携契約において交渉しなければならない
ポイントは本当に多岐に渡ります。
・営業に関すること
・品質に関すること
・納期に関すること
・支払に関すること
・税金に関すること
・人材に関すること
・法務に関すること
・知的財産に関すること
・経営に関すること
などなど、とても一人の知識と経験では
カバーできるものではありません。
なのであなたも業務提携契約の
交渉に臨む前には必ず
===========
自分の専門外の人と
ブレーンストーミング
===========
をやるようにしてくださいね!
下記のプレセミナーでは、業務提携契約交渉に
必須の事前のブレーンストーミングを
実際にワークで体感して頂きます。
↓ ↓ ↓ ↓
================================
契約締結実現!マスター養成講座(第4期)
プレセミナー/説明会(ZOOM開催)
◆契約交渉のニーズがある経営者向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29
◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内
↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t
================================
毎回毎回、
「エーッ??!!!!!!!!!!!!!!」
という叫び声がワーク中に聞こえてきます(笑)
もしあなたがご興味があれば
ぜひ遊びにきてくださいね^^
またメールしますね。
遠藤祐二