〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階 42号室

お気軽にお問合せください

営業時間:12:00~21:00
定休日:土日祝祭日

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

遠藤の知り合いのAさんはとにかく

怒りっぽいので有名です^^;

 

 

お年は50代後半の男性です。

 

 

でもAさんの怒るときというのは

いつも決まっていて、自分の部下や友人の

ために怒るのです。

 

 

 

例えばAさんの部下が取引先からひどい

仕打ちを受けたします。

 

そしてその話を部下から聞かされている

途中で、

 

 

 

「ちょっとそいつ呼んでこい!!!!!!」

 

「オレがぶっ飛ばしてやる!!!!!」

 

 

 

とものすごい剣幕で怒り出し、途中で止めないと

本当に殴りこみに行きそうになります^^;

 

 

やっと制止できたと思ったら電話をかけて

ものすごい剣幕でそのひどい取引先に

文句をいいまくりです。

 

 

 

いまどきめずらしいかもしれませんね^^;

 

 

 

でもAさんは(その行為が良いか悪いかべつにして)

部下や友人達にとても人気があり、特に女性にはモテモテ

です。

 

 

 

このように人は、

 

======================

言いにくい自分の怒りや不満の感情を代弁して

くれる人が好き!!

======================

 

なのです。

 

 

「よくぞ言ってくださった^^ヤレヤレ~(^.^)/~~~」

 

 

みたいな感じです。

 

 

 

この「言いにくいこと」を言わなければならないのは、

ある意味業務提携の契約交渉も同じです。

 

 

でもこの場合、「契約のことだから」とすぐに

法律家の先生にお願いして交渉の場で代弁して

もらおうなどと思わない方が良いです。

 

 

 

契約交渉の段階で法律家の先生に出てきてもらう

と効果的なのは多くの場合、

 

 

「トラブルになった場合の交渉」

 

 

です。

 

 

逆にトラブルになってもいないうちから法律家の先生に

ご登場願うとまとまる話もまとまらなくなることが多いです。

 

 

相手も「うわーっ、法律家の先生相手に下手なことは

言えないぞ・・・」と身構えるからです。

 

 

 

 

では、あなたが業務提携交渉において

言いにくいことを代弁してくれるのは誰か?

 

 

それはですね。

 

 

 

 

 

===

 書面

===

 

です。

 

 

 

 

契約書かもしれないし、要望書かもしれないし、メール本文

かもしれません。

 

 

いずれの形にしても、「言いにくいことは書面」で語るのが

最も効果的です。

 

 

「私どもの考えについてはこの書面をお読みください。」

 

 

というやり方が一番負担が少ないです。

 

 

また相手方も、真剣に受け止めてくれる可能性が

高いと思います。

 

 

もちろんその書面がわかりやすく真摯な姿勢で書かれた

ものでなければならないのは言うまでもありません。

 

 

あなたも業務提携契約交渉においては

書面を有効に活用できるよう、普段から訓練を積んで

おくと、その書面は言いにくいことのまたとない代弁者

になってくれますよ^^

 

 

 

 

 

下記の6カ月コースでは、

契約書の詳しい内容に加えて

 

「契約交渉における希望条件の書面での伝え方」

 

についても毎回本番さながらに

学ぶ機会があります。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

具体的には毎回課題が出てその内容を修正して

いただくのですが、その際に、

 

 

「いかに自社の希望条件を書面で相手に伝えるか?」

 

 

についてもかなりウルサク添削します(笑)

 

 

みなさん最初のうちは契約書の内容を修正するだけで

ヒーヒー言っていますがあまりに遠藤が「その書面での伝え方」

までしつこくチェックするので最後の方の講義では

みなさん見違えるほど上達します。

 

 

 

重要なので繰り返しますが。

 

「契約書の内容」+「内容の伝え方」

 

の2つがセットになって初めて契約締結の可能性が

見えてくるのですよ。

 

 

ちなみにべつに6カ月コースに

申し込まなくてもこのプレセミナー/説明会でも

この内容について「ギュッ!」凝縮して触れますので

まずはこれに参加されるだけでも十分に価値があると思います。

 

 

もしあなたがご興味があれば

上記のURLをクリックしてみてくださいね^^

 

 

 

 

 

また、メールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

 

まずはお知らせから。

 

 

昨日もお知らせしたとおり、ご好評につき、

下記のプレセミナー/説明会の日程を

追加しました^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

もし、あなたが、

 

×どんな「業務提携」をしたらいいのか分からない。

×どういう風に「業務提携交渉」を進めたらいいのか分からない。

×「業務提携」の相手と揉めるのが心配

×「業務提携」の利益を相手に独り占めされるのでは?

×交渉に全く自信がない!

 

 

と言った業務提携に係る悩みや疑問があるのであれば

何かのお役に立てるかもしれません。

 

 

この6カ月コースは契約締結まであなたが

たどり着くために必須の、

 

================

 

◆契約書スキル

 

   ×

 

◆契約コミュニケーションスキル

 

   ×

 

◆マインドセットスキル

 

================

 

を身に着けるものですが、

このプレセミナーでは3時間と言う短い時間の中に

上記の3つの要素を「ギュッ!」と圧縮してお伝えします。

 

 

それにしてもZOOMだとついつい話が弾んで

時間がオーバーしてしまいます(苦笑)

 

 

もしご興味があればぜひ遊びに来てくださいね。

 

 

------------------------------------------------

 

 

先日、遠藤がサポートしている研修会社の

女性の社長から電話がかかってきて、

 

 

「遠藤さん!!!どうしてくれるんですか?!!」

 

 

と電話の向こうで、半べそかきながら責められました^^;

 

 

 

 

「遠藤さんに言われたとおりに先方に交渉したら

 ものすごい剣幕で、反論されちゃいましたよー(泣)」

 

 

その後も、グズグズグズグズグズと30分くらい愚痴を

聞かされる羽目に。

 

 

まるで先方とハードな交渉になったのが全部遠藤のせいだ!

と言わんばかりです^^;

 

 

 

お門違いもいい所ですが、こういうお客様もたまにいます^^;

 

 

この、女社長(仮にAさんとします)の交渉相手は一部上場の

超有名企業。

 

 

 

よくあることですが、

その会社で使っている提携の雛形をAさんに

押し付けてきて、有無を言わさずに押印を迫る。

 

 

内容を見てみると、有り得ないほどの理不尽な内容。

 

 

そこで遠藤が、提携の雛形を修正し、理由も追加し

更にはAさんに全てその内容を解説して交渉へと

送り出したのですが、上記のような有様になって

しまいました。

 

 

 

これ、大手企業との契約交渉ではごく普通に

起きることです!

 

 

 

 

 

なぜか?

 

 

 

 

少しああなたにも想像して頂きたいのです。

 

 

 

今回の相手方一部上場企業の担当者さん(仮にBさんとします)

の心理状態をです^^

 

 

 

Bさんも女性でした。

 

 

 

そして、今回のように提携の雛形を業者に渡したところ

すぐにハンコを押して返却するどころか、内容の修正を

要求されたのは初めてだったとか。

 

 

 

そんな想定外の事態に、

 

 

「どうしよう!?会社の規定で決まっている雛形の

 契約書を修正されちゃったら?」

 

 

「どうやって上司に説明すればよいのかしら???」

 

 

 

と向こうは向こうで気が動転してしまい、その反動で

Aさんに対してものすごい剣幕で反論してしまったようです。

 

 

ちなみにその反論の内容ときたら、的外れも良いような

むちゃくちゃな内容でした。

 

 

つまり、

========================

両方とも初めて同士だったので、恐怖感から感情の

ぶつかり合いになってしまった。

========================

 

という訳です。(疲れる。。。^^;)

 

 

 

このような場合は、ポイントは2つ。

 

 

 

◆その1◆

 

⇒考え方をBさんへ教えてあげる。

 

 「御社の雛形は○○という考え方で作られてます。」

 

 「でも、今回の取引は△△なので雛形の内容だと

  おかしな話になりますよね?」

 

 

 と、決してBさんの無知をつつくのではなくやんわりと

 教えてあげる姿勢が大事です。

 

 

◆その2◆

 

⇒上司への説明方法を一緒に考えてあげる。

 

 今回のケースのとおりBさんは、「どうやって上司に説明しよう!」

 って言うことしか考えていないのです。

 

 

 会社員ですから仕方がないことです。

 

 

 法律がどうとか、条件が理不尽がどうとかいう視点はほとんど

 ないです。

 

 なので、Bさんを会社を代表する交渉者として見るのではなく

 上司へどう説明するか途方にくれている後輩ぐらいに考えて

 サポートしてあげる、というスタンスで接するのです。

 

 

 するとトタンにうまくいくことが多いようです。

 

 

 

Aさんもさっそく上記の2つの事をやってみて

5回、6回と交渉を繰り返すうちに、すっかりBさんとも

打ち解けて、うまく交渉をまとめることができました。

 

 

 

「遠藤先生のお陰で、今回ものすごーく成長できました」

 

 

と言われて、ホッと一息です。

 

 

それにしてもいきなり電話で、

 

 

「遠藤さん!!!どうしてくれるんですか?!!」

 

 

とBさんから受けたショックをそのまま遠藤に

ぶつけるのだけは勘弁してもらいたいものです(苦笑)

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

あなたが今後大きな会社との

契約交渉をする際のご参考にして

いただければ嬉しいです^^

 

 

 

 

先日からお知らせしている、

下記のプレセミナーでも

「大企業との交渉において何をすれば良いか?」

についてもかなり具体的にご説明します。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

今日のメルマガでもお話したとおり、

大企業との交渉は普通では想像もできない

ことが急に起こるので、事前にこの情報を知っておくと

かなり役に立つと思います。

 

 

大企業との交渉にすぐに使える便利な

ツールもお渡ししています。

 

 

もし、[[name1]]さんが今後大きな会社との

契約交渉を控えているのなら一度は聞いて

おくことをお勧めします。

 

 

 

もしあなたがご興味があればちょっと

上記のURLをクリックしてみてくださいね。

 

 

ZOOM開催なので安心してどこでも受講できますよ^^

 

 

 

 

また、メールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

遠藤は時々、

20名ぐらいの有志で色々な勉強会を

開催しています。

 

 

で、参加者の持ち回りで1時間ぐらい

ミニセミナーを開催してもらうことに

しており先日も、1カ月前ぐらいに

参加者のAさんにお願いをしました。

 

 

そこで、

 

 

「速くやろうとするな!早くやれ!」

 

 

ということをおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

これ、遠藤は、

 

 

「処理スピードを速くしようとするな!

 取り掛かるのを早くしろ!!!」

 

 

という意味だと理解しています。

 

 

 

 

 

どうも人は「速い」という言葉に

カッコイイイメージが

ありますよね。

 

だから何かと「パッパと」

処理のスピードを速くしようとする

傾向があります。

 

 

 

 

でも「速さ」を追求すると、

多くの場合、

 

×ミスが多く発生し、出来栄えも今一つ

 

×「速くしなきゃ。。^^;」という

  プレッシャー/精神的疲労が

 「ドッ!」とのしかかる

 

×周りの人にとって近寄りがたい

 オーラを発してしまう

 

 

などなどろくなことは

ないのですよ^^;

 

 

 

 

 

一方で取り掛かるのを「早く」すると、

 

〇たっぷり、じっくりと

 時間をかけて取り組める

 

〇やっている間に自由な発想が

 湯水のように湧いてくる

 

〇見直す時間があるので

 間違いが減る

 

〇余裕があるので、心穏やかに取り組める

 

〇そして何よりも(結果として)

 「速く」するのと完了する時期が変わらない。

 

 っていうか

 「速く」するよりも早く完了したりすることもある。

 

 

 

ということで良いことだらけなのですよ^^

 

 

 

ちなみに遠藤が今、開催している、

「契約締結実現!マスター養成講座」では

毎回講義の後に出される課題に取り組む際には、

 

 

「今すぐ5分!」

 +

「イヤになったらすぐやめる!」

 

 

を参加者に推奨しています。

 

 

 

つまり、人は、

 

「まぁ~まだ期日まで余裕があるから

 2,3日放っておいても大丈夫だろ。。。」

 

なんてすぐに取り掛からないことが

多いのです。

 

 

すると2,3日どころか

1週間以上放っておいてしまい

結局、期限ぎりぎりになって

「速く」処理する羽目になり、

その結果はろくなことには

ならないのです。

 

 

 

 

それを防ぐために課題を

やるのであれば、

 

「ちょっとの時間(5分)だけ

 今すぐやる」

 

そして、

 

「途中で煮詰まってきて

 イヤになってきたらすぐにやめる」

 

そして、

 

この

 

「今すぐ5分!」

 +

「イヤになったらすぐやめる!」

 

を毎日繰り返す、ということなのです。

 

 

 

これであれば大抵のことは「早く」処理することができるのです。

 

 

 

 

このように、

 

=================

「今すぐ5分!」

 +

「イヤになったらすぐやめる!」

=================

 

が有効なのは

業務提携の契約交渉も同じです。

 

 

 

具体的には、

 

===================

◆STEP1

簡単な条件の交渉から「早く」始める。

但し短時間で終わらせて

だらだらと長時間交渉しない。

 

◆STEP2

交渉が難航してきたらすぐにその場で

やめて次回の交渉日時だけ決めて解散する

 

◆STEP3

上記STEP1~2のサイクルを繰り返す

====================

 

となります。

 

 

これならば、非常にスムーズ、友好的に、

かつ実りある交渉ができる可能性が格段に

高まり、契約締結という欲しい結果に「グン!」

と近づくことができます。

 

 

ところが世の中の多くの経営者は

逆をやります。

 

 

期限が近付いたら慌てて、

速く交渉をまとめようとして

徹夜で延々と8時間も交渉する、

なんてことをします。

 

 

そんな契約交渉で得られる成果など

たかがしれていますよね^^;

 

 

まさに愚の骨頂です^^;

 

 

 

 

あなたも

業務提携の契約交渉に臨む際には、

 

=========================

「今すぐ5分!」

 +

「イヤになったらすぐやめる!」

=========================

 

でやるようにしてくださいね。

 

 

ちなみにこれは何も契約交渉に限らず

あなたが取り組む全てのことに

応用できますよ^^

 

 

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「契約交渉の段取りノウハウ」

 

についてご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

=======================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向け

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向け

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

=======================

 

少し考えればわかることですが、

契約交渉だって会議ですよね?

 

 

世の中に「効率的な会議の仕方」みたいな

ノウハウはたくさん紹介されていますが

 

「効率的な契約交渉の仕方」

 

とか

 

「契約交渉の段取りのノウハウ」

 

みたいな本は一度もお目にかかったことが

ありません。

 

 

でもあなたが一度でも契約交渉に

出たことがあればわかると思いますが、

 

「契約交渉の段取りのノウハウ」

 

がメチャクチャ大事です。

 

 

これの優劣で契約締結に

たどり着けるか否か?

決まってしまうと言っても

過言ではありません^^;

 

 

上記のとおり世の中に

それを教えてくれる

機会は皆無なので

とても貴重な時間になるはずです。

 

 

また、

 

ノウハウだけでなく、

あなたがすぐに使えるツールも

プレゼントします。

 

 

これ、

遠藤が多くの社長さんの契約交渉の

サポートをするのに実際に使っている

ツールですのでその効果は間違いないです^^

 

 

またそのツールに基づいたワークも

していただきますので、

プレセミナーの場でその威力を感じることが

できるはずです。

 

 

正直、

これなしに契約交渉に臨むというのは

なんの明かりもなしに真っ暗な洞窟の中を

歩くのと同じぐらい無謀なことです。

 

 

過去の参加者の皆さんは、

 

「なるほど、これはいい^^」

 

と目から鱗が「ドサッ!」と落ちるようです。

 

 

 

 

もしあなたがこれから契約交渉を

控えているのであれば本当にすぐに使えて

かつ効果が絶大です。

 

 

ちなみにプレセミナーとはいえ

「3時間」たっぷりやりますので(笑)

その内容ももはやプレセミナーのレベルを

超える量と質です。

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリック

してみてくださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先日のことです。

 

 

遠藤は懇親会の幹事さんを仰せつかり

友人がオーナーをしている居酒屋さんを

14名で予約しました。

 

 

開催日の3日前に1名キャンセルが出たので、

その友人に、

 

「申し訳ない!1名キャンセルが出たので

 14⇒13名に変更して!(><)」

 

と連絡しました。

 

 

「了解!問題ないよ^^」

 

 

と友人から返事が来たので安心したのですが

開催日前日になってちょっと心配になったので

お店に直接電話しました。

 

 

 

遠藤:「すみません、明日19時から予約している遠藤と申しますが

    13名できちんと予約は入ってますかね?」

 

店長:「少々お待ちください。。。。え~っと、、14名様で

    ご用意してますね。。」

 

遠藤:「えぇ??そうなんですか?先日オーナーの●●さんに

    人数変更お願いしておいたのですが・・・^^;」

 

   「とにかく14⇒13名に変更お願いできますか?」

 

店長:(元気よく!)「了解しました!13名でお待ちしております!!!!!(^^)!」

 

 

 

 

 

そして開催日当日になり

遠藤は開始時刻30分前に居酒屋に

到着しました。

 

 

遠藤:「すみません、19時から個室を予約している

    遠藤と申しますが、今日はよろしくお願い致しますm(__)m」

 

 

とご挨拶して個室に入ると、

 

*******************************************

14名分のセッティング完了!(><)

*******************************************

 

でした。

 

 

遠藤の心の声:「疲れる・・何回同じことを言わせれば気が済むんや・・・^^;」

 

 

 

 

 

 

このように、

 

==================

一度言っただけでは通じない(><)

==================

 

ことはあなたが今後挑戦する

業務提携の契約交渉でも頻繁に発生します。

 

 

契約締結に至る前に、

互いに色々な情報や物品の提出をリクエストしたり

するのですがその際に、

 

あなたが、

 

「A製品の試作品と仕様書を3セット用意してもらえますか?」

 

と交渉相手にお願いし、

相手が調子よく、

 

「了解しました~^^」

 

なんて即答したときなどは結構要注意です(><)

 

 

要するに、

契約交渉しているときほど

 

*********************************************

口約束ほど当てにならないものはない!

*********************************************

 

ということです。

 

そして、

 

**********************************

一度言ってもわからない人は

何度言ってもわからない!

**********************************

 

に思っていた方がきっとあなたの

ストレスも少なくて済むでしょう。

 

 

世の中には本当に想像を絶するほど、

お調子者というかこちらの言うことをすぐ忘れても

平気でいられる幸せな人達がいるのですよ(笑)

 

 

 

 

だから、

 

1回目:口頭でお願いする

2回目:交渉議事録で相手のタスクとして書いておき確認させる

3回目:メールでリマインドする

4回目:電話してリマインドする

 

ぐらい大事なお願い事は

繰り返し、繰り返しお願いするぐらいで

丁度良いと思います。

 

 

「え~そんなに何度もしつこく繰り返したら

 相手も気を悪くするのでは・・・・^^;」

 

などと心配する必要は全くありません。

 

 

この手の方々は、

そんなことは全く気にしないで

毎日をハッピーに生きられる方々なので

全く問題なしです。

 

 

あなたも業務提携の契約交渉に臨む際には

 

 

「一度で通じると思うなよ!!」

 

 

とご自身に言い聞かせてくださいね^^

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「契約コミュニケーションスキル」

 

についてご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

スキルや考え方だけでなく

あなたがすぐに使えるツールも

プレゼントします。

 

 

これ、

遠藤が多くの社長さんの契約交渉のサポートを

するのに実際に使っているツールですので

その効果は間違いないです^^

 

 

またそのツールに基づいたワークもしていただきますので

プレセミナーの場でその威力を感じることができるはずです。

 

 

正直、

これなしに契約交渉に臨むというのは

なんの明かりもなしに真っ暗な洞窟の中を歩くのと

同じぐらい無謀なことです。

 

 

過去の参加者の皆さんは、

 

「なるほど、これはいい^^」

 

と目から鱗が「ドサッ!」と落ちるようです。

 

 

 

 

もしあなたがこれから契約交渉を

控えているのであれば本当にすぐに使えてかつ

効果が絶大です。

 

 

ちなみにプレセミナーとはいえ

「3時間」たっぷりやりますので(笑)

その内容ももはやプレセミナーのレベルを超える量と質です。

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先日数十年ぶりに下記のアニメを

U-NEXTで見直しました^^

↓ ↓ ↓ ↓

「ペリーヌ物語」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8C%E7%89%A9%E8%AA%9E

 

 

あの、アライグマラスカルの翌年に、

全53話放映された世界名作劇場シリーズ

アニメですが、

遠藤は小学生の時に見て本当に

感動しました。

 

 

そしてこの歳になって改めて

見直してみると、

本当にビジネスのこと、

人としてのあり方のことなどの

気付きの全てが「ギュッ!」と

詰まった名作ですね^^

 

 

あなたもぜひご覧いただく

ことをお勧めします。

 

 

 

このアニメの後半の山場が、

主人公のペリーヌがフランスの

マロクールと言う所で

町全体の経済を支えるような

大規模紡績会社を経営している

おじいさんのビルフラン氏を訪ねる

シーンです。

 

 

 

 

このビルフラン氏、

数年前に肺炎を患ったことが影響して

目が見えません。

 

 

ところがですよ。。。。

 

 

目が見えなくなったことで逆に、

耳の機能や頭の回転が以前の数倍

鋭くなったので会社の業績も、

うなぎ上りで留まるところを知りません。

 

 

さて、

続きはぜひご自身でご覧くださいね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

このように、

ある機能が駄目になったことで

他の機能が劇的に向上する話は

よくあります。

 

 

有名なこの映画もそうです。

↓ ↓ ↓ ↓

◆「レインマン」

ダスティンホフマン、トム・クルーズ主演

https://eiga.com/movie/32157/

 

 

ダスティンホフマン演じる

知的障害者の兄は、

まともに他人とコミュニケーションを

取ることができません。

 

 

でもその代わりに、

尋常ではない暗記能力を開花させ、

カジノでのブラックジャックで

使用した全てのカードの

順番、数字を瞬時に暗記してしまう

というシーンがあります。

 

 

まさに人間離れした驚異の能力と

言えるでしょう。

 

 

 

 

 

最近、つくづく遠藤は思います。

 

 

 

 

上記のビルフランやダスティンホフマンの

共通点を一言で言うと・・・・

 

=========

 絞り込んでいる

=========

 

ということではないかと。

 

 

 

 

目が見えなくなることや

まともに会話できなくなることで

健常者であれば普通に浪費している

エネルギーを他の能力に集中して

注ぎ込むことが可能になる。

↓ ↓ ↓ ↓

だから脅威的な能力を開花させ、

発揮できる!!

 

 

ということではないかと。

 

 

 

 

 

このように、

 

======

 絞り込む

======

 

ことがポイントになるのは、

あなたが今後挑戦する

業務提携でも同じです。

 

 

「絞り込む」のは色々とありますが

何といっても

 

 

============

業務提携相手の絞り込み

============

 

です。

 

「選別」

 

と言った方がわかりやすいかも

しれませんね^^

 

 

多くの中小企業の社長さんは、

業務提携相手の絞り込み/選別に

時間と労力をあまりかけません。

 

 

だから、

 

A社と長々と交渉しては途中で交渉決裂。

B社とダラダラと交渉しては途中で立ち消え。

C社とは交渉の途中でトラブルになり、

裁判に発展。

 

などと

自社のもつエネルギーを分散してしまう

ことが多いのです。

 

 

そして

最後は力尽きてあきらめるという(><)

 

 

 

そうではなく、

本腰を入れて交渉をする前に、

もっともっと時間と労力をかけて

業務提携の候補先を選別することに

神経を使った方が良いです!

 

 

その方が、

あなたの本来の

パワーと熱量と能力を

存分に発揮できます。

 

 

他にも色々と「絞り込む」ポイントは

あると思います。

 

どんなポイントにおいても、

あれこれ手を出さずに、

 

「絞り込む」

 

ことで初めて、

あなたの本来の

パワーと熱量と能力を

発揮できるということを

決して忘れないように

してくださいね^^

 

 

 

 

さて、

今日の記事を読んで

あなたは、

 

 

「え~!そんなこと言ったって

 短い期間だけで

 業務提携相手を絞り込むなんて

 ことできる訳ないじゃん~^^;」

 

 

と、思っているかも

しれませんね(笑)

 

 

 

 

わかりましたよ。

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「あなたが業務提携相手を

 絞り込むためのヒント」

 

についてご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向け

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向け

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

これ、

遠藤がこれまで35年にわたって

使ってきたノウハウですのでその効果は

保証します。

 

 

そして誰にでも簡単に実行でき

お金もそれほどかかりません。

 

 

もちろん、

「あなたの競合他社は知らない

ノウハウなので

これを実施するだけで競合他社に先んじて

業務提携の契約締結にこぎつけ、

競争に打ち勝つことができるかも

しれません。

 

 

 

過去の参加者の皆さんは、

 

「なるほど、これはいい^^」

 

と目から鱗が「ドサッ!」と落ちる

ようです。

 

 

 

 

もしあなたが、

これから契約交渉を控えているのであれば

本当にすぐに使えてかつ効果が絶大です。

 

 

ちなみにプレセミナーとはいえ

「3時間」たっぷりやりますので(笑)

その内容ももはやプレセミナーのレベルを

超える量と質です。

 

 

もしご興味があれば上記のURLを

クリックしてみてくださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

あなたは、

「経営資源」と言えば何を思い浮かべますか?

 

 

 

代表的な経営資源と言えば、

 

「ヒト、モノ、カネ、情報」

 

ですよね?

 

 

他には、「時間」や「知的財産」なども

経営資源と言う人もいます。

 

 

 

で、

この経営資源ですが実を言うと、

物理的にあなたの会社に存在していても

あまり役には立ちません^^;

 

 

あなたがその内容をきちんと

 

認識し、

理解し、

整理している

 

という前提があって初めて役に立つのです。

 

 

言い換えると、

経営資源は「認識すること」で増やすことができる。

 

 

逆に言うと、

 

「物理的に存在していても社長のレベルが低くて

 認識していないと増えない。」

 

ということです。

 

 

 

 

 

そういう意味では、

戦国時代の武将は経営資源を認識して

増やすことが上手でした。

 

 

例えば武田信玄。

 

 

戦国時代に尊重されるのは当然、

「勇者」であり、

軽蔑されるのは

「臆病者」でした。

 

 

だから、

平凡な武将は、

 

「臆病者はわが軍にはいらん!!!」

 

と言ってぞんざいな扱いをしました。

 

 

 

 

ところが信玄は、

 

「使えない者などいない。」

 

「臆病者は偵察部隊に使うと良い。」

 

「勇者を偵察に向かわせると敵を過小評価ばかりするものだ。

 それでは正しく敵の兵力を知ることはできない。」

 

「その点、臆病者であればそんなことはないので

 臆病者の方が優れている。」

 

と言ったそうです。

 

 

 

 

素晴らしいですね!(^^)!

 

 

 

 

 

 

このように、

 

====================

自らの経営資源をきちんと理解しているか?

====================

 

は、あなたが今後挑戦する、

業務提携の契約交渉においてかなり重要な

ポイントになります。

 

 

世の中の多くの社長さんが

これを出来ていません。

 

 

だから交渉相手から色々とツッコミを

受けてタジタジとなるのです。

 

 

どうせツッコミを受けるのであれば

契約交渉の場ではなく、

 

 

「事前に」

 

 

社内/社外の人達から色々とツッコミを

受けてシュミレーションしておくのが

必須です。

 

 

 

 

そして

ご自身の経営資源をきちんと理解できた後には

さらに「事前に」

 

 

あなたが業務提携を検討するにあたり、

 

認識し、

理解し、

整理している

 

必要があるとても大事なポイントがあります。

 

 

 

何だと思いますか?

 

 

 

よ~く考えてみてくださいね^^

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉に必須の、

 

「あなたが事前に認識、理解、整理しておくこと」

 

についてご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

これ、

あなたが思っている以上に

多岐に渡り、驚くと思います^^

 

 

また、それらを体感していただくワークショップも

行います。

 

 

ちなみに今日の記事の最後にあなたに

した問いかけの答えも発表します^^

 

 

世の中にそれを教えてくれる機会は皆無なので、

とても貴重な時間になるはずです。

 

 

また、

 

ノウハウだけでなく、

あなたがすぐに使えるツールも

プレゼントします。

 

 

これ、

遠藤が多くの社長さんの契約交渉のサポートを

するのに実際に使っているツールですので

その効果は間違いないです^^

 

 

 

正直、

これなしに契約交渉に臨むというのは

なんの明かりもなしに真っ暗な洞窟の中を歩くのと

同じぐらい無謀なことです。

 

 

過去の参加者の皆さんは、

 

「なるほど、これはいい^^」

 

と目から鱗が「ドサッ!」と落ちるようです。

 

 

 

 

もしあなたがこれから契約交渉を

控えているのであれば本当にすぐに使えてかつ

効果が絶大です。

 

 

ちなみにプレセミナーとはいえ

「3時間」たっぷりやりますので(笑)

その内容ももはやプレセミナーのレベルを超える量と質です。

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

遠藤も一応、行政書士なので、

それなりに同じ行政書士の知り合いは

います。

 

 

そして「初めまして!」の挨拶の後に

名刺交換をし、

 

 

「ところでご専門は?^^」

 

 

という質問を互いにします。

 

 

 

 

その時に、

 

「●●と■■と▲▲と、何でもやります!」

 

という人はどれもそこそこ。

 

そして熱量が全く感じられません^^;

 

 

 

 

その一方で、

 

「私はこれしかやりません!」

 

という人には

ものすごい熱量を感じます。

 

 

 

そして、なぜ

 

「私はこれしかやりません!」

 

という結論に至ったのかについての

歴史やストーリーが必ずあり、

それがその人の人生観を表していたりして

話を聞いていて引き付けられるのですよ^^

 

 

 

 

つまりですよ。。。

 

 

これ、

何も行政書士のお仕事に限ったことではないですが。。。

 

 

 

=============

 熱量の正体は絞り込み!

=============

 

なのです。

 

 

 

「俺にはこれしかない!」

 

 

と他の選択肢を切り捨てる強い意志と勇気が

あるからこそ、必死になり、絞り込んだことに

対して熱量を発揮できるという訳です^^

 

 

 

 

 

 

このように、

 

======

 絞り込む

======

 

というのは、

[[name1]]さんが今後挑戦する業務提携の契約交渉でも

とても重要なポイントになります。

 

 

先日のメルマガでは、

 

============

業務提携相手の絞り込み

============

 

についてご紹介しました。

↓ ↓ ↓ ↓

https://ameblo.jp/master-license/entry-12875432509.html

 

 

それ以外にも契約交渉において

「絞り込む」ポイントは色々とありますが

その一つが、

 

===============

絶対に譲れない条件の絞り込み

===============

 

です。

 

 

当たり前ですが、

交渉においては[[name1]]さんの希望する

条件を全て交渉相手が呑んでくれることは

ありません。

 

 

だから、

 

===============

絶対に譲れない条件の絞り込み

===============

 

を行った後に、

 

「■■の条件は御社のご希望通りにしますが、

 ●●については恐れ入りますが、ご了承いただけないでしょうか?」

 

「大変恐縮ですが、弊社としては●●は

 絶対に譲れない重要ポイントですのでもしも御社に

 ご了承いただけないのであれば、このお話はなかったことに

 させていただきたいと考えております!」

 

ぐらいの勢いで交渉するのです。

 

 

そして、

 

===============

絶対に譲れない条件の絞り込み

===============

 

をするためには

まずは、

 

===================

想定できる全ての条件の洗い出しと検討

===================

 

を完了していないと絞り込みようが

ないですよね?

 

 

ここがまた結構難儀なのですよ^^;

 

 

なかなか「全ての条件」を洗い出すことは

できるものではありません。

 

 

そこで、

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「各契約形態別のポイントの洗い出しができるツール」

 

を参加者全員にプレゼントします。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

これ、

遠藤が多くの社長さんの契約交渉のサポートを

するのに実際に使っているツールですので

その効果は間違いないです^^

 

 

もうかれこれ35年ものです(笑)

 

 

またそのツールに基づいたワークもしていただきますので

プレセミナーの場でその威力を感じることができるはずです。

 

 

正直、

これなしに契約交渉に臨むというのは

なんの明かりもなしに真っ暗な洞窟の中を歩くのと

同じぐらい無謀なことです。

 

 

過去の参加者の皆さんは、

 

「なるほど、これはいい^^」

 

と目から鱗が「ドサッ!」と落ちるようです。

 

 

 

 

もしあなたがこれから契約交渉を

控えているのであれば本当にすぐに使えてかつ

効果が絶大です。

 

 

ちなみにプレセミナーとはいえ

「3時間」たっぷりやりますので(笑)

その内容ももはやプレセミナーのレベルを超える量と質です。

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

 

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

まずはお知らせから。

 

 

ご好評につき、

下記のプレセミナー/説明会の12月の日程を

追加しました^^(★今年最後です!★)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

もし、[[name1]]さんが、

 

×どんな「業務提携」をしたらいいのか分からない。

×どういう風に「業務提携交渉」を進めたらいいのか分からない。

×「業務提携」の相手と揉めるのが心配

×「業務提携」の利益を相手に独り占めされるのでは?

×交渉に全く自信がない!

 

 

と言った業務提携に係る悩みや疑問があるのであれば

何かのお役に立てるかもしれません。

 

 

この6カ月コースは契約締結まであなたが

たどり着くために必須の、

 

================

 

◆契約書スキル

 

   ×

 

◆契約コミュニケーションスキル

 

   ×

 

◆マインドセットスキル

 

================

 

を身に着けるものですが、

このプレセミナーでは3時間と言う短い時間の中に

上記の3つの要素を「ギュッ!」と圧縮してお伝えします。

 

 

それにしてもZOOMだとついつい話が弾んで

時間がオーバーしてしまいます(苦笑)

 

 

★★★今年最後の日程になります★★★

 

 

もしご興味があればぜひ遊びに来てくださいね。

 

 

------------------------------------------------

 

 

 

遠藤は15年前に開業しました。

 

 

開業して最初にやったのは

ホームページの立ち上げだったのですが、

 

 

「ほんとうに大丈夫かなぁ~^^;」

 

 

とかなり不安でした。

 

 

 

そこでホームページコンサルタントに

お金を支払ってコンサルティングを

お願いしました。

 

 

確か、月額で10万円ぐらい

したと思います。

 

 

取り合えず1カ月やってみて

不十分であれば、

また10万円支払って次の1カ月も

お願いするという料金体系です。

 

 

 

 

で、いざ始まったのですが

 

 

 

 

 

全く役に立ちませんでした(><)

 

 

 

色々とここで書きたい不満は

ありますが、何と言っても最も

当初の遠藤にとって不安を感じたのが、

 

********************************

どのような流れでコンサルが

進んでいくのかを全く教えて

もらえなかった・・・^^;

********************************

 

ということです。

 

 

コンサルタントからのお願いが

五月雨式に飛んできます。

 

 

「ではこのページは●●と■■という

 キーワードをちりばめてください」

 

「他のHPとの相互リンクは

 積極的にやってください」

 

「これまでのお客様の声は

 もう少し増やしてください」

 

「●×▼■をやってください」

 

 

みたいな感じで

遠藤は言われるがままに

作業をしながら、

 

 

「この作業っていつ終わるの?^^;」

 

「ひょっとしていつもその場の思い付きで

 あれこれとコヤツは言ってる??^^;」

 

 

といつもぼんやりと不安を感じて

いました。

 

 

 

今思い返してみても

その時にコンサルタントが「最初に」

 

 

「・STEP1は●●をやり

 ・STEP2は■■をやり

 ・STEP3は▲▲をやり

 ・最後に◆◆◆◆をやれば、

 終了でその後6カ月ぐらいで

 HPが検査で上位表示されるように

 なってきます^^」

 

 

みたいな、

 

 

==================

最初から最後までの流れと各STEP

==================

 

 

をまず共有して欲しかったです。

 

 

 

 

 

実はこれ、

あなたが今後挑戦する、

業務提携の契約交渉でも全く同じです。

 

 

 

まず最初に、

交渉すべき条件の表題だけで

良いので一つ残らず書き出すのが

重要です。

 

 

そして次に、

 

「●●から◆◆までを最初に交渉しましょう」

 

「次に▲▲と■■についてはデータと資料を

 集めてから交渉しましょう」

 

「最後に▼▼については互いの顧問弁護士の

 見解も聞きながら交渉するということで

 いかがですか?」

 

みたいな感じで、

 

=============

交渉の流れと各STEP

=============

 

についてまず最初に相手と共有して

合意をする、というやり方がベストです。

 

 

 

さて、

あなたはどうでしょうか?

 

 

ご自身のこれまでの交渉のやり方を

振り返ってみて上記のようにできて

いますか?

 

 

いきなり契約書を提示して

いきなり金額の交渉からスタートする・・・

 

 

なんてハチャメチャな段取りで

交渉をしていませんか?

 

 

交渉する内容と同じぐらい、

 

==================

どのような順番・流れで交渉するか?

==================

 

についてまず最初に

交渉相手と合意することは重要ですので

必ずやるようにしてくださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「交渉の流れと各STEP」

 

についてかなり重要なヒントをご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

これを聞けば、

 

・STEP1は●●をやり

・STEP2は■■をやり

・STEP3は▲▲をやり

・最後に◆◆◆◆をやれば

 契約締結!

 

という流れが

ざっくりとあなたの頭の中に

入りますのでかなり今後の交渉に

役立つと思います。

 

 

また実は、上記の

 

●●、■■、▲▲、◆◆◆◆

 

という各交渉のポイント自体が

思い浮かばないという方が

ほとんどだと思いますが、

これについては遠藤が35年間

使用しているある「ツール」で

全て対応できます。

 

 

本来であれば「高額な費用」をお支払い

いただいている顧客にしか開示しないツール

ですが、もしあなたがプレセミナーに

参加されるのであれば「無料で」プレゼント

します!

 

 

過去の皆さんは、

 

「なるほど、これはいい^^」

 

と目から鱗が「ドサッ!」と落ちるようです。

 

 

 

 

もしあなたがこれから契約交渉を

控えているのであれば本当にすぐに使えてかつ

効果が絶大です。

 

 

ちなみにプレセミナーとはいえ

「3時間」たっぷりやりますので(笑)

その内容ももはやプレセミナーのレベルを超える量と質です。

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先週は島根県の松江で一泊二日の

合宿でした。

 

 

もうかれこれ5年も続いている合宿で

半年ごとに有志で集まり、近況報告、

プチセミナー、ワークショップ、

相互コーチングなどを行っています。

 

 

 

松江から出雲大社へ電車だと

1時間30分ほどかかります。

 

でもせっかくなので遠藤は他の初めて行く

メンバーといくつもりで、特急列車の予約も

しました。

 

 

一度行ったことがあるメンバーに

出雲大社のことを聞いてみると、

 

「ま~、ざっと見るなら30分ぐらいで

 十分ですよ・・・^^」

 

という具合で

 

「一度行っておけば十分でしょ?^^」

 

みたいな感じでした。

 

 

 

 

 

 

ところがです。

 

 

 

 

 

昼食時に、メンバーの一人の松江の地元の

お友達が加わったのですが、偶然に遠藤の

出雲大社行きの話になり、

 

 

「もし電車のチケットをキャンセルできるなら

 私が車で案内しますよ~^^」

 

 

と言ってくださったので

ありがたくお願いすることにm(__)m

 

 

本当に感謝の言葉しかありません^^

 

 

 

 

結果は、

 

==========

お願いして大正解!

==========

 

でした。

 

 

遠藤が自力で言ったら得られない、

知人に自慢したくなるような知識を

たくさん教えてくださいました^^

 

 

 

例えば、

 

◆出雲大社内にある日の丸の旗は日本一の大きさで

 よく夜中にNHKで映されている日の丸がこれ!

 ↓ ↓ ↓ ↓

https://izumo-enmusubi.com/entry/nihon-kokki-no1/

 

 

◆出雲大社は巨大高層神殿だった?

 ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.kokugakuin.ac.jp/article/53888

 

 

などなど。

 

 

 

やはり、

自分が知らない場所に行くときには

 

==================

地元の詳しい人に案内をお願いする!

==================

 

のが一番ですね^^

 

 

遠藤が自力で行ったら、

やはり表面的なお参りだけして、

 

 

「ま~、普通の神社で一度行けば十分でしょ?」

 

 

となったと思います。

 

 

 

 

 

この、

 

===============

詳しい人に案内をお願いする!

===============

 

のが一番なのは、

あなたが今後挑戦する、

業務提携の契約交渉でも全く同じです。

 

 

パッと思い浮かぶのは

弁護士、司法書士、行政書士などの

士業と呼ばれる先生方です。

 

 

 

 

ここで一つ困ったことが、

多くの場合に発生します^^;

 

 

 

あなたが、

 

 

「詳しい人」

 

 

と思っている、

あなたの周りにいる

弁護士、司法書士、行政書士などの先生方が

実は、

 

*****************************************************

契約交渉については全く頼りにならないケースが

圧倒的に多い^^;

******************************************************

 

と言う紛れもない事実です。

 

 

これは本当に困ったことですが

対応策がない訳でもないです。

 

 

 

 

そこで

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「契約交渉サポートを士業の先生に頼む際の問題点」

 

について最初のパートでご説明します。

↓ ↓ ↓ ↓

============================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

============================

 

この話を聞いた過去の参加者は全員、

 

「えぇ??そんなことになってるの?(><)」

 

と驚愕します(笑)

 

 

それほど世間に知られていない驚愕の士業の先生方の

実態を暴露してしまいます。

 

 

 

安心してください。

 

 

きちんと対応策もお話ししますので^^

 

 

 

もしあなたが過去に士業の先生に

契約交渉/契約書のサポートをお願いしたことが

あって「???^^;」と違和感を感じたことがあれば

その原因がかなりの確率ではっきりすると思います。

 

 

もしあなたが今後初めて士業の先生に

契約交渉/契約書のサポートをお願いするのであれば

かなりの確率で間違えないで済むと思います^^

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先日の記事で、

 

「経営資源」

 

について書きました。

 

 

「ヒト、モノ、カネ、情報、時間、知的財産」

 

 

の6つです。

 

 

では、

そこであなたは上記の6つの中で

 

「最も重要なものは?」

 

と聞かれたら即答できますか?

 

 

 

 

 

 

答えは、

 

「ヒト」

 

です。

 

 

ヒトだけが、

この6つの経営資源の全部を

使いこなすことができるのです。

 

 

「お金がないと良いヒトも

 雇えないのでは?^^;」

 

 

と思ったりするかもしれませんが、

お金がないなりに良いヒトを雇うことは

できますし、逆にお金がいくらあっても

ポンコツなヒトを雇ってしまうケースの方が

多いと思います。

 

 

 

だからあなたが会社の社長だとして、

最初に雇わなくてはならない最重要人物は

「人事部のリーダー」です。

 

 

優秀な人事部のリーダーさえいれば

優秀なファイナンス、物流、マーケティング、

情報処理、知的財産管理のスタッフを雇い

会社を発展させることができます。

 

 

 

 

 

 

 

このように、

 

=================

まず最初に見極めるべきはヒト!!

=================

 

なのは、

あなたが業務提携相手を

見極める際に忘れてはならない

ポイントです。

 

 

いくら相手の会社の規模が大きくて

資本力があって、知名度が高くても、

実際にあなたとの業務提携を

担当するヒトがポンコツだったら

全てが台無しになります(><)

 

 

大企業の中には優秀なヒトも大勢いますが

ポンコツなヒトも同じぐらいいます(笑)

 

 

遠藤も上場企業4社に20年間お勤めして

きましたから間違いないです。

 

 

よってあなたも業務提携相手を

見極める際には

 

=================

まず最初に見極めるべきはヒト!!

=================

 

ということを忘れないように

してくださいね^^

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

上記の他にも契約交渉に必須の、

 

「相手方担当者の実力/人間性を見極める方法」

 

について後半のパートでご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

そもそも

多くの中小企業の社長さんや現場の営業担当者

の方々は、

 

「相手の見極め」

 

にあまり時間/労力をかけることをしません。

 

 

表面的な相手の会社の規模等で

安易に決めて、契約交渉を始めて

しまいます。

 

 

そして後になって

 

「こんなはずじゃなかったのに・・・^^;」

 

と愕然とするという。

 

 

 

そこで上記のプレセミナーでは

誰でも簡単に相手を見極めるノウハウを

お伝えします。

 

 

これ、

あまりお金もかからず簡単にできるノウハウ

ですが、その効果はバツグンです。

 

かなりの確率で相手方担当者の真の姿を

見極めることができます。

 

 

ヒントは、

 

***************************

潜在意識へのアプローチ

***************************

 

です。

 

 

 

 

もしあなたがこれまでに、

 

 

「こんなはずじゃなかったのに・・^^;」

 

 

という悔しい思いを、

業務提携でしたことがあるのなら

二度とそんなことがないようにするための

ヒントが見つかるはずです。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

 

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先日、

NETFLIXでDestiny(石原さとみ主演)を

見ました^^

↓ ↓ ↓ ↓

https://www.tv-asahi.co.jp/destiny/

 

 

遠藤がファンである、

さとみちゃんの3年ぶりの主演ドラマ。

 

 

そしてあのDr.コトー診療所やハナミズキの

脚本を務めた吉田紀子さんの作品だったので

ものすご~く期待していたのですが。。。

 

 

 

 

 

遥かに期待を超えてきました!(^^)!

 

 

 

スケールがハンパないです。

ぜひあなたもご覧いただくことを

お勧めします。

 

 

 

 

石原さとみ演じる主人公の奏は

横浜地検特捜部の検事です。

 

 

そして父親もまた検事だったのですが、

12年前の裁判で証拠偽造の汚名を着せられ

それを払しょくすることができずに

追い詰められ自殺します。

 

 

物語は12年後の現在でも人が死んだり

色々な事件が起こるのですが、

実はその全てが12年前の裁判と繋がって

いるという・・・・

 

 

続きはぜひご自身で

ご覧ください。

 

 

 

 

遠藤がこのドラマを見て一番に

感じたのは、

 

=================

 違和感はまだ見ぬ真実へのヒント

=================

 

であることが多いということです。

 

 

何か理屈では説明できないし、

全部OK!のはずなのに、

何か違和感を感じることってありませんか?

 

 

 

実は、

あなたが今後挑戦するであろう

業務提携の契約交渉中に、

 

「ウ~ン、なんだか変な気がするなぁ~^^;」

 

と違和感を感じることが必ずあるはずです。

 

 

そんな時は、

 

「ま~気のせいでしょ?^^」

 

とスルーせずに、

 

「この違和感の原因は何だろう??」

 

と一度は突き詰めて欲しいのです。

 

 

 

ドラマの中でも奏は何度も、

 

◆STEP1

 

 何か変だなぁ~と違和感を感じる

 

◆STEP2

 

 違和感をそのままにせずに追及することで

 ある日突然意外な真実に突き当たる!

 

ことで自分の道を切り開いて行きます。

 

 

 

きっと人間の脳には、

警戒警報機能のような物が備わっていて

それが違和感と言う感じでまずは教えてくれる

のだと思います。

 

 

あなたも業務提携の

契約交渉において何か得体の知れない

違和感を感じたらそのままにせずに、

一度は、

 

「この違和感の正体は何だろう?」

 

と突き詰めてみることをぜひおすすめします^^

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉において

 

「交渉中に感じた違和感を突き詰める方法」

 

について前半のパートでご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

繰り返しますが、

きっと人間の脳には、

警戒警報機能のような物が備わっていて

それが違和感と言う感じでまずは教えて

くれるのだと思います。

 

 

だからそのあなたの心の声とも

言うべき違和感を最大限活用しない手は

ないですよね?

 

 

上記のプレセミナーではそのヒントを

かなり詳しくお話しします。

 

 

またそのためのツールも

プレゼントします。

 

 

 

 

もしあなたがこれまでに、

 

 

「こんなはずじゃなかったのに・・^^;」

 

 

という悔しい思いを、

業務提携でしたことがあるのなら

二度とそんなことがないようにするための

ヒントが見つかるはずです。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

先日、

NETFLIXでA LIFE(キムタク主演)を

見ました^^

↓ ↓ ↓ ↓

https://www.tbs.co.jp/ALIFE/

 

 

医者の世界って見れば見る程、

法律家の世界と似ていますね。

 

 

患者(顧客)とのコミュニケーションの

取り方もそうですし、仕事をしていく上で

発生するトラブルまでも似ています(><)

 

 

 

ドラマの中でよく出てくるのが、

 

「偉い先生による弊害」

 

です。

 

 

例えば、

 

◆手術を受けた患者

 

⇒偉い先生だと術後に体に異常を

 感じていても言いたいことも言えない(><)

 

 「あ~それは心因性のものだから

  放っておけば治りますよ!

  薬出しておきますから・・」

 

 で片付けられてしまう。

 

 

 

◆若手の医者

⇒偉い先生が行った手術の後の患者に異常が

 見つかっても言いたいことも言えない(><)

 

 「あの先生に逆らったら、もう自分の論文も

  通してもらえなくなるからこのまま穏便に

  済まそう^^;」

 

 で片付けようとする。

 

 

 

こういう場面は、

法律家の先生方と接していても

よくあることでありその度に、

 

「偉い先生って何なの?^^;」

 

と感じます。

 

 

 

遠藤は、

「偉い先生」になること自体は

とても素晴らしいことだと思います。

 

 

でも一番の弊害は、

「偉い先生」で居続けなければ

ならなくなるとういことです。

 

 

そのためには自分が犯した

医療ミスでさえ隠し通さなければ

ならなくなり、患者やもちろんのこと

周りのスタッフ、家族、全ての人達を

不幸にしてしまうことが本当によく

あるのです。

 

 

 

 

遠藤は偉くもなんともないので

間違ったときは速攻で、

 

「ごめんなさい!!m(__)m」と

 

クライアントに謝ってしまいますし

いつまでもそうありたいなぁ~と

思います^^

 

 

 

 

このように、

 

==============

 専門家による間違った判断

==============

 

を下されて困ったことになるのは

業務提携の契約交渉でも良く起こります。

 

 

特に交渉相手の背後に、

 

「偉い先生」

 

がついているとそうです。

 

 

さらに始末が悪いのは交渉相手の社長さんが

その偉い先生のいいなりでこちらから何を言っても、

 

「イヤ・・そうは言ってもウチの顧問の先生が・・・」

 

とこちらの言うことを聞いてもらえないことが

結構あります。

 

 

まともな法律家であれば

助言はしますが、交渉における最後の判断まで

することはありません。

 

 

例えば、

どんなに法的なリスクがあっても

ビジネス上のメリットの方が大きければ

リスク承知で契約することだってよくありますし

そうあるべきです。

 

 

 

だから交渉相手の社長さんには、

 

「御社の顧問の先生の言うことはわかりますが

 あなたはどう思うのですか?あなたは?」

 

「この業務提携の最終決定権をもっているのは

 顧問の先生ではなくあなたですよね?!」

 

と相手の社長さんの意思決定を促すしかないのです。

社長さんの決断力/男気に訴えるのです。

 

 

 

本当に最後はそれしかありません。

 

 

 

 

 

[[name1]]さんも業務提携の契約交渉に

望む際にはぜひ、

 

「交渉相手の社長の決断・意思を引き出す」

 

ことに専念してくださいね。

 

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

 

「法律の専門家に交渉サポートを依頼する時に知っておくこと」

 

について前半のパートでご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

いまだに多くの社長さんが勘違いしているのが、

例えば、

 

「契約書って言ったら弁護士の先生でしょ?」

 

「法律の専門家の行政書士の先生だったら安心でしょ?」

 

と言った安易な法律の専門家に対する「依存」です。

 

 

法律の専門家と言っても

裏を返してみるとそんなに頼りになる存在では

ないかもしれないのですよ(苦笑)

 

 

 

ここでは書けませんが・・・^^;

 

 

 

このプレセミナーでは

そんな契約サポートに関わる法律家の知られざる実態も

バラしてしまいます!

 

 

過去の参加者の多くが、

 

「えぇ???そんなことになってるの??(><)」

 

驚いていました。

 

 

もしもあなたがこれまでに、

 

「業務委託契約書を弁護士の先生に作ってもらったのだけど

 どうもおかしいんだよね・・・・^^;」

 

と違和感を感じたことがあれば、

その理由が明らかになると思います。

 

 

もちろん知られざる実態だけでなく

それに対応する方法も併せてお知らせしますので

ご安心を!^^

 

 

 

もしあなたがご興味があればちょっと

上記のURLをクリックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

例えば仮に、

あなたがある機械の技術者だとして

後輩に指導をしなければならないとします。

 

 

 

べつにこれ、

機械操作に限ったことではないですが、

結構、やることは多岐に渡り、初めてやる人に

とって大変ですし、かなりのプレッシャーです。

 

 

・操作の手順は?

 

・途中で作業を中断するには?

 

・トラブル発生時の対応は?

 

・メンテナンス方法は?

 

・データの保存・取扱方法は?

 

・最大稼働時間は?

 

等々、

覚えることは多岐に渡りますので

あなたの指導も大変です^^;

 

 

 

そんな時に

あなたはどの程度の丁寧さで

指導を行いますか?

 

 

◆レベル1

 口頭で、

 

 「●●と◆◆と▲▲を操作すればいいんだよ」

 

 「後は実際に操作しながら覚えていくんだな・・」

 

 とだけ言って終わり

 

 ↓ ↓ ↓ ↓

 

◆レベル2

 ミーティングを何度もしてガッツリと指導

 

 ↓ ↓ ↓ ↓

 

◆レベル3

 わかりやすい操作マニュアルを作成して渡す

 

 ↓ ↓ ↓ ↓

 

◆レベル4

 操作マニュアルを見ながら実際の現場指導を実施

 

 ↓ ↓ ↓ ↓

 

◆レベル5

 操作マニュアルを見ながらの現場指導の後も

 実際に後輩が機械操作を出来ているかを

 逐次チェックを行い、出来ていなければ

 ダメ出しおよび追加指導を実施

 

 

 

恐らく後輩クンの熟練度や理解度によって

レベルは変わっていくと思いますが、

下に行けば行くほど丁寧な指導となる訳です。

 

 

 

 

で、

今日の本題ですが、

あなたが実施する業務提携では

どうでしょうか?

 

 

どのレベルまで必要でしょうか?

 

 

これは、

一言で言うと、

 

===========

 費用対効果で考える

===========

 

です。

 

 

短期間で済んでしまい

それほど高額な費用が発生するもので

なければ、レベル1で十分という決断も

十分ありです。

 

 

逆に、

10年、20年と長期に渡り

毎年高額な費用が発生するのであれば

十分に時間/労力をかけて交渉し、

契約書を取り交わし、さらに契約後も

相手が契約書の規定通りに義務を果たしているか

チェックする、レベル5が必須という

場合もあります。

 

 

この辺の見極めはある程度、

経験が必要ですが、常に

 

===========

 費用対効果で考える

===========

 

ことをしていれば自然と

できるようになってきます。

 

 

ぜひあなた自身の

判断基準を作ってみてくださいね。

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉における

 

「レベル1~5のどれにも対応できる方法」

 

について幅広くご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

どうも世の中の経営者は、

両極端に分かれるように思います。

 

 

「契約書なんて所詮、紙だから

 要らないんだよ。。。」

 

という社長さんもいれば

 

「どんなに小さな取引でも契約書は

 必須ですよね?」

 

という社長さんもいます。

 

 

今日の記事の通り

あるケースでは正解ですが

別のケースでは不正解です。

 

 

上記のプレセミナーではその判断基準に

ついてもご紹介しています。

 

 

またそのためのツールも

プレゼントします。

 

 

 

 

もしあなたがこれまでに、

 

 

「こんなはずじゃなかったのに・・^^;」

 

 

という悔しい思いを、

業務提携でしたことがあるのなら

二度とそんなことがないようにするための

ヒントが見つかるはずです。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

例えば仮に、

あなたが仲間と一緒に5カ月後に

一泊二日のゴルフ旅行に行くとします。

 

 

幹事は仲間の一人、

Aさんがやってくれます。

 

 

幹事のAさんは「調整さん」を使って

参加しそうな人、

「9名」に一斉にお誘いをします。

 

 

すると多くの場合、

以下のような割合に分かれるのです。

↓ ↓ ↓ ↓

=======================

 

◆Aグループ(4名:幹事のAさんを含む)

 ⇒速攻で「参加」の意思表示をし、

  実際にゴルフ旅行に参加

 

◆Bグループ(4名)

 ⇒5カ月後に何の予定も入っていないにも

  関わらずいつまで経っても「参加/不参加」

  の意思表示ができない

 

◆Cグループ(2名)

 ⇒割合と早く「参加」の意思表示をするも

  旅行日の直前になって、

 

  「ごめん!ちょっと仕事の都合で・・・^^;」

 

  としょ~もない言い訳をしてドタキャン

 

=======================

 

さて、

あなたはご自身を振り返ってみて

どうですか?

 

 

A~Cグループのうち、

どのグループのメンバーですか?

 

 

恐らく「即答」できたのでは?

 

 

なぜならば、

人はこのようにイベントに誘われたときに

必ずと言っていいほど同じリアクションを

するからです。

 

つまり「習慣化」している訳です。

 

 

習慣化しているぐらいですから

ゴルフ旅行に限らず、

プライベート、仕事その他すべてに

同じパターンの行動をとります。

 

 

遠藤の見た限り、

Aグループのメンバーは

ビジネスの売上も絶好調で

プライベートも充実しており

B、Cグループはその逆です。

 

 

特にCグループの人達は

本当に目も当てられません(><)

 

 

これは当たり前の話で、

 

===================

 戦略=やらないことを決断すること!

===================

 

だからです。

 

 

Aグループのメンバーは、

 

「5カ月後はゴルフ旅行以外のことはしない!!」

 

と早々に決断できる人達です。

 

そしてこれはゴルフ旅行に

限ったことではありません。

 

何をするにも戦略を立てるのに

優れているので、全てにおいて

成功できているということです。

 

 

 

 

しかしですよ。

 

 

 

仮に、あなたが、

B、Cグループだとしても

 

 

「オレなんかどうせダメだな・・・(><)」

 

 

とあきらめてしまう必要はありませんよ!(^^)!

 

 

 

たった一つだけ

良い方法があるのですが、

聞きたいですか?^^

 

 

 

 

 

実はもう、

答えは書いているんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

その答えとは・・・・

 

 

 

==============

幹事に立候補すること!^^

==============

 

です。

 

 

あなたが幹事になったら

よもやB、Cグループにいる訳には

いかないですよね?

 

 

特に幹事なのに、

Cグループの行動をとろうものなら

もう人として終わりです(><)

 

 

だからあなたが幹事になれば

自然に、

 

==================

戦略力=やらないことを決断する力!

==================

 

が養われるのでおススメです。

 

 

「え~そんなこと言っても幹事なんか

 すごいプレッシャーで~私なんかとても・・^^;」

 

 

と思うかもしれませんが、

心配ご無用です。

 

 

一緒に行くAグループのメンバーは

あなたが幹事に慣れていないこと

なんて百も承知です。

 

 

それでも勇気を振り絞って、

幹事に立候補したのですから

必ず誰かが応援してくれます。

 

 

もしもあなたが

Aグループのメンバーの仲間入りしたい

のであれば、ぜひ挑戦してみてくださいね^^

 

 

 

 

 

このように、

 

==================

戦略力=やらないことを決断する力!

==================

 

は、あなたが今後挑戦する

業務提携の契約交渉でも必須です。

 

 

要は、

===============

戦略力

=やらないことを決断する力!

 =絞り込む力

===============

 

です。

 

 

この絞り込みのポイントは

契約交渉においては色々なカテゴリーが

あります。

 

・業務提携相手の絞り込み

・当方の要求条件の絞り込み

・相手からの要求条件で呑んでも良いものの絞り込み

・逆に絶対に呑んではならないものの絞り込み

 

等々。

 

 

 

これは全て「事前に」

社内外でブレーンストーミングをして

決定しておく必要があります。

 

 

また、

どんなに事前に準備していても

交渉の場で想定外のことが起きることも

よくあります。

 

 

そんなときでもあなたが

普段から、

 

===============

戦略力

=やらないことを決断する力!

 =絞り込む力

===============

 

を養っておけば怖いものなしです^^

 

 

 

 

ぜひ、

普段から色々なイベントの幹事さんを

進んで引き受けて、この力を養っておいて

くださいね^^

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉における、

 

===============

戦略力

=やらないことを決断する力!

 =絞り込む力

===============

 

についてさらに深く

突っ込んで解説します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

誰でもそうなのですが、

 

「やらないことを決断する!」

 

というのはとても怖いことです(><)

 

 

だからその恐怖心を乗り越えるための

エネルギーが必要になります。

 

 

上記のプレセミナーでは

このエネルギーの源になる、

 

============

 マインドセットスキル

============

 

について最後のパートで解説します。

 

 

 

遠藤は個人的に、

このスキルさえあれば他の

スキルなんぞど~でも良い!とさえ

思っています。

 

 

それほど根幹的な話をします。

 

 

 

もしあなたがこれまでに、

 

 

「こんなはずじゃなかったのに・・^^;」

 

 

という悔しい思いを、

業務提携でしたことがあるのなら

二度とそんなことがないようにするための

ヒントが見つかるはずです。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

 

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

今、宮崎に来ています。

もうここ数年毎年恒例の、

 

1日目:宮崎神社巡り

2日目:女子ゴルフ最終戦リコーカップ観戦

3日目:リコーカップと同じピンポジションでラウンド

 

です。

 

 

昨日は

遠藤推しの小祝さくらちゃんが

17番ホールでボギーを叩いて

惜しくも準優勝でした^^;

 

 

でもきっとご本人相変わらず

淡々としていて、

プレー後に夕食に何食べるかぐらいしか

考えていないのだと思います(笑)

 

 

 

1日目は恒例の神社巡りでしたが

1つ目は都萬神社でした。

↓ ↓ ↓ ↓

https://tsumajinja.webnode.jp/

 

 

毎回、

神社参拝ツアーの第一人者の方が

特別に無料で詳しい解説をしてくださる

のですが本当に勉強になることばかりです。

 

 

その一つが、

本来の神社のメインはその周りに

鬱蒼と茂っている大木などの「自然物」

なんだとか。

 

お社などの建物は人間にわかりやすいように

変換しただけのものなので、本殿などの建物

よりもその周りにあるご神木などを優先的に

お参りした方良いというようなことを毎回お話

されます^^

 

 

都萬神社では樹齢1,200年にもなるような

巨大なご神木が何本もあり、お社よりも圧倒的に

印象に残ります。

↓ ↓ ↓ ↓

http://www.master-license.com/_p/acre/25772/documents/20241123_140644.jpg

http://www.master-license.com/_p/acre/25772/documents/20241123_133924.jpg

 

 

写真を見ていただくと

わかるかと思いますが、

多くのご神木の中身が火災/洪水などが原因で

崩れ落ちているものが多いのです。

 

 

でもしっかりと根を生やしているので

死んでいる訳ではありません。

 

1,200年経った今でも元気に青々とした

葉を上の方ではたくさん茂らせているのが

本当にすごいと感動しました。

 

 

 

 

 

 

このように、

 

=============

根さえしっかりしていれば、

上は多少ぶっ壊れていても

なんとかなる!

=============

 

ものです。

 

 

 

遠藤がよくこの記事でお話ししている、

 

 

×ネットからダウロードしたひな形を修正した

 お粗末な契約書案であっても・・・

 

×契約交渉の経験が一度もない、

 行政書士/司法書士の先生が作った

 字面だけの契約書案であっても・・・

 

×契約書の内容を読みもせずに

 法律の専門家に作ってもらった契約書を

 右から左に転送したしまったポンコツな

 社長さんであっても・・・

 

 

1,200も生き続ける巨大なご神木の「根」

にあたる『このスキル』さえあれば何とかなります!(^^)!

 

 

 

ではそのスキルとは?

 

 

 

 

 

 

============

 マインドセットスキル

============

 

です。

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉でもっとも重要な

 

『マインドセットスキル』

 

について動画および最後のパートで

ご紹介します!

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

ちなみに本講座の第4講義では

契約書のコンテンツは一切なく

この、「マインドセットスキルの習得」

だけしかやりません。

 

 

かっこつけて言っているわけではなく

遠藤はこの「マインドセットスキル」さえ

あれば、他のスキルはどうても良いとさえ

思っています。

 

 

それほど本質的な話をします。

 

 

よってこのマインドセットスキルを

あなたが身に着ければ何も契約交渉に

限らず経営全般が「ガラッ!と変わってしまうかも

しれません^^

 

 

 

 

もしあなたがこれまでに、

 

 

「こんなはずじゃなかったのに・・^^;」

 

 

という悔しい思いを、

業務提携でしたことがあるのなら

二度とそんなことがないようにするための

ヒントが見つかるはずです。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

 

 

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

例えば仮に、

あなたがご自宅の部屋で

自転車のカギを探しているとします。

 

 

 

机の引き出しを全部開けても、

洋服のポケットを全部探っても

小物入れの中身を全部ひっくり返しても

カバンの中身を全部探っても

見つかりません^^;

 

 

イライラは最高に高まりますよね~(><)

 

 

 

遠藤も以前は全く同じでした。

 

 

 

でも最近は、

自宅の中で探し物をするときは

全く別のアプローチをすることに

しています。

 

 

何をするかと言うと。。。

 

 

 

 

 

 

 

=======

 部屋の掃除

=======

 

です^^

 

 

◆読んでいない書類を全部捨てます

◆着ていない服も全部捨てます

◆古い小物や記念品も全部捨てます

◆読んでいない本も全部捨てます

◆ベランダや排水溝などあまり普段手をつけない

 箇所をきれいにします

◆窓もきれいに掃除します

 

 

 

 

そうすると、

思わぬところから「ポロッ!」と

探し物が出てきたりするものなのですよ^^

 

 

もちろん、掃除をするだけの時間がないと

この方法は使えませんが、本当に心穏やかに

探し物が見つかるのでお勧めです( *´艸`)

 

 

 

 

 

このように、

 

===================

不要な物/情報を一つ一つ潰していけば

欲しい結果に行き当たる

===================

 

のは、あなたが今後挑戦する

業務提携の契約交渉でも同じです。

 

 

通常、中小企業の社長さん/個人事業主の

方々は、

 

「おっ!これは行けそうだぞ!^^」

 

とある契約条件を見つけるとそれをすぐに

深堀することに熱中します。

 

 

気持ちはわかります(笑)

 

 

 

でもこのやり方をすると多くの場合、

後になって

 

***************************************************

思いもしなかった契約条件の見落としが発生

***************************************************

 

します。

 

 

だから一つの契約条件を深堀するのは後です。

 

 

その前に、

 

◆STEP1

=====================

想定される契約条件の選択肢を一つ残らず

書き出す

=====================

 

・注文書/注文請書のやり取り

・品質/仕様

・輸送

・納品

・受入検査

・保証

・支払条件

・知的財産

・PL責任

・秘密保持

・契約期間

 

等々、

パッと思いつくだけでもごろごろ

出てきます。

 

 

そして次に、

 

◆STEP2

=====================

書き出した契約条件の選択肢を一つ一つ精査し

可能性のないものを潰していく

=====================

 

という作業をします。

 

 

すると最後に残った選択肢が、

あなたにとってベストな選択肢

という訳です。

 

 

 

その昔、

遠藤が小学生の頃に夢中になった

シャーロックホームズがこんなことを

言っていました。

 

 

「怪しい容疑者を一人残らず探し出して検証し、

 その可能性を一人ずづ潰して行けば、

 最後に残った容疑者が、

 どんなに怪しくなさそうに見えても、

 どんなに立派なアリバイがあっても、

 どんなに人間的に愛される人であっても

 そいつが犯人だ!」

 

 

と。

 

 

 

もちろんこのやり方をするには

時間が必要ですが、それを費やすだけの効果は

十分にあるはずです。

 

 

ぜひあなたが契約交渉する際に

参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

 

 

「え~そんなこと言ってもどんな契約条件が

 あるのか全部書き出す事なんて素人の自分には

 無理ですよ~(><)」

 

 

とあなたは思うかもしれませんね(笑)

 

 

 

わかりましたよ^^

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉において交渉しなければ

ならない、

 

==========

  全ての選択肢

==========

 

を抽出・検討する方法について

ワーク形式で参加者に体感して

いただきます。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

実戦さながらの

ワークショップなので、

 

「なるほど!交渉でもこうすればいいんだ!^^」

 

と過去の参加者はみなさんクリアなイメージを

もつことができているようです。

 

 

さらに遠藤が35年間使って、

日々修正向上している、

 

============

 契約条件の質問リスト

============

 

も参加者全員にプレゼントしてしまいます。

 

 

この質問リストさえあれば、

 

********************************************************

思いもしなかった契約条件の見落としが発生(><)

********************************************************

 

なんてことはありません。

 

 

 

もしもあなたがこれまでに、

 

 

「うわ~、●●について見落とした~(><)」

 

 

という悔しい思いを、

業務提携でしたことがあるのなら

二度とそんなことがないようにするための

ヒントが見つかるはずです。

 

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

仮にあなたが

 

「中小企業の社長さん」

 

であるとします。

 

 

あなたは、

ご自身がコミュニケーションにおいて

以下のどちらのタイプであるかを

自覚していますか?

↓ ↓ ↓ ↓

*****************************************************

(a)会社の夢、戦略や自社製品のことを

    情熱的に延々と話し続けるタイプ(=話が長い)

 

(b)聞き手に「いかにわかりやすく伝えるか?」を

 いつも気を付けて簡潔に話すタイプ

*****************************************************

 

ちなみに遠藤のクライアントの社長さんは

圧倒的に(a)タイプが多いです。

 

 

恐らく80%以上がそうです。

 

 

だから契約サポートも結構大変です(笑)

 

 

遠藤が聞きたいことをいつまで経っても

聞けず延々と会社の夢、戦略や自社製品のことを

聞かされる羽目になります^^;

 

 

 

 

でも一方で、

社長さんはそうあるべきだと

思っています。

 

 

それぐらいの情熱がなければ

とても従業員を引っ張っていくことなど

無理ってものです!(^^)!

 

 

但し、ご自身が

 

*****************************************************

(a)会社の夢、戦略や自社製品のことを

    情熱的に延々と話し続けるタイプ(=話が長い)

*****************************************************

であることを自覚していないと

大変なことになります(><)

 

 

 

ご自身が上記(a)タイプであると

自覚している社長さんは必ずご自身の

右腕/左腕として、

 

*****************************************************

(b)聞き手に「いかにわかりやすく伝えるか?」を

 いつも気を付けて簡潔に話すタイプ

*****************************************************

 

を置いています。

 

 

だから自分が好き勝手にしゃべちらかしても

必ず右腕/左腕の優秀なスタッフのフォローが

入るので安心していられるのです。

 

 

 

 

 

このように、

 

==================

自分のコミュニケーションタイプを

自覚しておくこと!

==================

 

はあなたが今後挑戦する、

業務提携の契約交渉では必須です。

 

 

特に、

 

(a)文章の読み書きが得意とするタイプ

(b)文章の読み書きは苦手ですぐ電話するタイプ

 

のどちらであるかを

自覚していない社長さんは完全にOUT!(><)

 

 

絶対に契約締結にたどり着くことは

できません。

 

 

 

 

べつに遠藤は無理に、

 

「(a)タイプになりなさい!」

 

と言っている訳ではないですよ^^

 

 

===========

 自覚しておくこと!

===========

 

が必須だと言っているだけです。

 

 

自覚さえしていれば自然に自分の右腕/左腕

として、優秀な(a)タイプの人間を配置するはずです。

 

 

さて、あなたはいかがでしょうか?

 

 

万が一、

 

「よ~わからん・・・^^;」

 

と言う場合は早急に周りの人に確認してくださいね。

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

契約交渉においてどれほど

 

=================

(a)文章の読み書きが得意とするタイプ

=================

 

が重要かご説明します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

意外に思うかもしれませんが

契約交渉ほど、「話す事」の重要性が

低い会議はないのです。

 

 

全ては、

 

====

 書面

====

 

で決まります。

 

 

だから極端な話、

面と向かっての or ZOOMでの交渉では

挨拶やテキトーな雑談程度で十分かも

しれません。

 

 

重要なので繰り返しますが

勝負はその後に作成する、

 

====

 書面

====

 

で決まります。

 

 

この書面は何も契約書だけに限らず

色々なツールやパターンがあります。

 

 

これを知らずして

契約締結までたどり着くことは

かなり困難です。

 

 

もしあなたがこれまでに

契約交渉を失敗したことがおありなら

恐らくこの書面の使い方を知らなかったことに

原因があるかと思います。

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

『戦略』と『戦術』という言葉を

毎日のように目にします。

 

 

 

あなたにとってこの2つの

言葉の定義は何ですか?

 

 

人によって違ってて良いと思いますが

遠藤の定義はこんな感じです。

↓ ↓ ↓ ↓

=======================

 

■戦略

 

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

■戦術

 

 ⇒極限まで技や技術を極めること(=現場力)

 

=======================   

 

「職人」という言葉もあるとおり、

日本人はモノやサービス、ありとあらゆる対象に

気持ちを込めて極めていくことに長けています。

 

 

つまり、上記の「戦術」の力がハンパないのです^^

 

 

だから特に昭和の時代は、

世界があっと驚くような日本製品やサービスが

世界中を席巻しました。

 

 

高度成長時代は「作れば売れる時代」でしたので

日本人の「戦術」の力が大いに発揮された訳です。

 

 

 

 

ところが時は流れて令和の時代になり、

世界はありとあらゆるモノ、サービス、情報が

溢れるようになりました。

 

 

だから経営者は、

自社にとって「不要なヒト、モノ、情報」を

見極めて切り捨てる力を求められるように

なったのです。

 

 

まさに、「戦略」の時代です。

 

 

ところが、

日本の企業の社長さん達はこの戦略が大の苦手・・^^;

 

 

迅速に不要なものを決断して

「スパッ!」と切り捨てる合理的な

戦略がとれません。

 

 

「モノ、ヒト」への想いが強いあまり、

冷徹な判断で「バサッ!」と行くことが

できません。

 

 

また、大企業の稟議書手続きを見れば

すぐにわかりますが、たくさんの部署の責任者の

ハンコをもらわなければ新しい商品・サービスを

リリースすることもできず、その手続きを経て

出来上がった商品・サービスは、

 

 

「なんだこれ・・・^^;」

 

 

と言った意味がよくわからない代物になっている

ことが多いのです。

 

 

よ~するに、

独断で「バサッ!」と切り捨てるのが怖いので

全員で決めればその恐怖感が薄れることを

優先してしまった結果、

誰も欲しがらないであろう訳のわからん

商品・サービスができあがるという・・・^^;

 

 

 

 

 

では、

いつもこの投稿であなたに

ご紹介している業務提携の契約交渉では

「戦略」と「戦術」のどちらが必要か?

 

 

 

これはもう言うまでもなく、

 

=====================

 

■戦略

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

=====================

 

の方が必要です。

 

 

っていうか、

戦術は戦略が決まった後に、じっくりと時間を

かけてやってもらえれば良いのですよ。

 

 

遠藤はよくクライアントの契約サポートを

する際に以下のような質問をします。

↓ ↓ ↓ ↓

「今までのお話を聞く限り、A商品の■■■の

 条件については以下の2つの選択肢があると

 思いますがどちらをご希望ですか?

 

 (a)●●●●●

 (b)▲▲▲▲

 

 

まさに、「戦略」を決める作業の繰り返しです。

 

 

 

言い換えると、

 

「とっととバサッ!と行っちゃってくださいよ~^^」

 

と背中を押している訳です(笑)

 

 

 

 

 

ところがですよ。

 

 

 

「戦略」を決めることを迅速にやらなければ

ならないのに、「戦術」の話を延々とし続ける

社長さんがとても多いのです。

 

×製品がどんなに他社よりも優れているか

 

×製品開発秘話

 

×製品に賭ける想い

 

等々

 

 

繰り返しになりますがそれは戦略が決まった「後」

にじっくりと時間をかけてやってもらえれば良いのですよ。

 

 

契約交渉の場で延々と時間をとって

「戦術」の話をしようものなら交渉相手は、

 

 

「・・・・・^^;」

 

「もう戦術の話はいいからとっとと肝心な

 戦略の部分を決めろや~、トロイねオタクは・・」

 

となってもう交渉する気が失せます(><)

 

 

特に海外の企業との交渉では交渉相手から

そのように思われること必須です。

 

 

 

よってあなたも業務提携の契約交渉を

する際には、

 

=====================

 

■戦略

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

=====================

 

の議論に集中してくださいね^^

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

 

=====================

 

■戦略

 ⇒やらないことを決めて切り捨てること

 

=====================

 

をあなたが契約交渉でやりやすくするための

ノウハウ、ツールそしてマインドセットをご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

この3つがあれば

あなたは無敵です。

 

どんな競合他社にも負けません。

 

 

だって今日の記事にもある通り、

 

*********************************

日本の企業の社長さん達は

戦略が大の苦手・・^^;

*********************************

 

なのですから。

 

 

このメルマガをいつもお読みいただいている

あなたにはぜひ契約交渉の戦略を身に着けて

いただき、生き残っていただきたいです^^

 

 

 

これを知らずして

契約締結までたどり着くことは

かなり困難です。

 

 

もしあなたがこれまでに

契約交渉を失敗したことがおありなら

恐らく3つを知らなかったことに

原因があるかと思います。

 

 

次は必ず契約締結にたどり着けます^^

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

 

この記事でも毎回お知らせしているとおり

遠藤は以下の講座を毎年開催しています。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

 

一言で言うと、

 

「契約交渉のノウハウを身に着けるための講座」

 

なのですが、

 

参加者は本当にバラエティーに富んでいて

そのレベルも正直ものすごくマチマチです。

 

 

遠藤は、

 

「サルでもわかるように説明する!(笑)」

 

をモットーにしているので、

本当に初めての方でもついていける

カリキュラムにしていると思ってます(自慢)

 

 

さらに、それでも

 

「ちょっと●●と▲▲と■■がわかりませんでした・・・^^;」

 

という参加者のために、

30分×5回のZOOM個別相談まで

つけています。

 

 

 

ところがですよ

 

 

 

ごくごくたまに、

 

「何がわからないか?がわからないんです^^;」

 

「だから個別相談で何を相談したら良いのかも

 わかりません・・・・(><)」

 

という強者が過去にいました^^;

 

 

 

もうこうなったら正直お手上げです。

 

 

厳しいことを言うようですが、

このような方は、

 

「何がわからないか?がわからないんです^^;」

 

などとウマイことを言って

逃げているだけです。

 

=====================

自分なりにあきらめずに考えれば

自分にとってわからない領域がどのあたりに

あるのか、そしてその程度もわかるもの

↓ ↓ ↓ ↓

次に、わかるためには何がわかれば解決できそうか

もわかる(=想像できる)ようになる

↓ ↓ ↓ ↓

最終的に自分なりにその何かを得るために

行動することが可能になる

=====================

 

ものなのですよ^^

 

 

 

 

このように、

 

=============

 苦手分野から逃げない!

=============

 

ことが重要なのは、

今後あなたが挑戦する、

業務提携の契約交渉も同じです。

 

 

交渉しなければならないことは

今、パッと思いつくだけでも、

 

・品質

・輸送

・納期

・受入検査

・保証

・金額

・支払方法

・税金

・知的財産

・PL責任

・契約期間

・契約終了後の措置

 

等々たくさんあります。

 

 

そして必ずその中の2つや3つは

あなたが苦手でわからない分野が

あるはずです。

 

 

そんなときに、

 

「何がわからないか?がわからないんです^^;」

 

なんて言ってられないですよね?(笑)

 

 

わからなくても

自分なりにあきらめずに考えれば

とりあえずそのわからないことが

どんな顔をしているか?ぐらいは

わかるようになってきます!(^^)!

↓ ↓ ↓ ↓

そうすれば相変わらず

わからないものの、それに向き合う

ストレスは「グッ!」と減りますし、

自分なりにわかるために

必要となる行動がわかってきます。

 

 

業務提携の契約交渉では

逃げても良い条件など一つもありません!

 

 

あなたが業務提携の契約交渉に

挑戦する際には、

 

=============

 苦手分野から逃げない!

=============

 

ということをあきらめずに

頑張ってもらえると

嬉しいです^^

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

 

「あなたが苦手分野に向き合うためのツール」

 

をプレゼントします。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

もちろんただプレゼントするだけでなく

一緒にワークショップ形式で使ってもらって

その威力を体感していただきます^^

 

 

このツール、

遠藤が30年以上使い続けて

修正向上を続けてきたものですので

その中身は良いに決まっています。

 

 

まさに交渉の実戦さながらの

ワークショップを体感できます。

 

 

 

 

これを知らずして

契約締結までたどり着くことは

かなり困難です。

 

 

だって苦手分野をわからないままにして

放置することになる訳ですから^^;

 

 

もしあなたがこれまでに

契約交渉を失敗したことがおありなら

きっとその原因がはっきりすると思います。

 

 

そして次は必ず契約締結にたどり着けます^^

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

 

業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。

 

.

あなたは、

 

*******************************

使えないコンサルタントとは?

*******************************

 

と質問されれば

どのように答えますか?

 

 

恐らく、

 

「いつも机上の論理のカッコイイことばかり

 言って実際には何もしてくれない

 コンサルタントだよ・・^^;」

 

と実感を込めて答えるのでは?(笑)

 

 

 

 

 

遠藤も以前は、

同じようなイメージを持っていました。

 

 

でもここ数年、

たくさんのコンサルタントの人の話を

聞いて、別のタイプのポンコツな

コンサルタントも、結構いることが

わかりました。

 

 

 

 

それはですね。

 

 

 

 

 

 

=================

顧客に必要以上に感情移入してしまう

コンサルタント!

=================

 

です(><)

 

 

信じられない話ですが

顧客の会社のコンサルをしているうちに

社長さんに感情移入してしまい、

その会社が傾くと自ら社長に就任して

大きな損害を負ってしまったり、

 

 

顧客の会社の莫大な借金を

連帯保証してしまい

自分が死ぬまでに返済できるかどうかも

わからない返済を続ける羽目になったり、

 

 

経営に失敗した社長が失意のあまりに

命を絶ったのを、

 

「私が至らなかったせいだ・・・(><)」

 

と自分の責任のようにしょい込んでしまって

うつ病患者のようになってしまったり、

 

などなど。

 

 

 

皆様、

人間的には本当に優しい方々とは

思いますが、

コンサルタントとしてはポンコツです。

 

 

よく、

 

「心の底から社長さんに寄り添うことが大事!」

 

などとあたかもカウンセラーのようなことを

おっしゃる心優しいコンサルタントの方が

いますが、物には限度というものがあります。

 

 

 

 

ちなみに遠藤は、

 

「心の底から社長さんに寄り添っている体」

 

でいつも会話をしていますが、

心の中では全く違うことを考えていることが

よくあります。

 

 

 

もっというと、

 

「心の底から社長さんに寄り添っている演技を

 していることも多い」

 

と思います。

 

 

人間の器が小さいので心の底から寄り添ったり

自分事として共感したりすることが絶対できない

タイプだから、それが自然にできてしまいます(苦笑)

 

 

 

人として最低ですね^^;

 

 

 

 

でも結構それってコンサルタントとしては

とても重要な素養だと最近思うようになりました!(^^)!

 

 

よ~するに、

泥沼の底から抜け出せずに喘いでいる

社長さんと一緒になって泥沼にはまるようでは

決してその社長さんを救うことなどできない!

ということです。

 

 

 

 

 

このように、

 

===================

苦しんでいる相手に共感するのは重要

↓ ↓ ↓ ↓

でも自分の身を犠牲にしてまで

共感するのは愚の骨頂

===================

 

なのは、

あなたが業務提携する相手との

関係性においても言えることです。

 

 

どんなにあなたの業務提携相手が

人間的に愛すべき人であっても、

踏みとどまらなければならない一線という

ものが必ずあるはずです。

 

 

今年から来年にかけて、

コロナ融資で生きながらえた中小企業の倒産が

さらに増えると思いますので、特にこの点を

心しておくことが重要です。

 

 

一緒になって連鎖倒産してもらうような

笑えない状況だけでは避けなければなりません。

 

 

 

あなたがもしも心優しい人で

困っている人や苦しんでいる人を

どうしても見捨てられない人であれば

なおさら、

 

===================

苦しんでいる相手に共感するのは重要

↓ ↓ ↓ ↓

でも自分の身を犠牲にしてまで

共感するのは愚の骨頂

===================

 

ということを忘れずに

業務提携相手とは程よい距離感で

お付き合いするようにしてくださいね^^

 

 

 

 

 

下記のプレセミナーでは、

 

「20年業務提携を継続するために必要なこと」

 

について様々な切り口でご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

==========================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

==========================

 

 

 

具体的には、

 

***********************************

①契約書スキル

 ×

②契約コミュニケーションスキル

 ×

③マインドセットスキル

***********************************

 

の3つのスキルです。

 

 

大体みなさん、

「①契約書スキル」だけのことしか

頭に浮かばないのが普通ですが、

それだけではとてもとても20年も

継続するような契約は無理です。

 

 

上記の①~③が全てそろって初めて

可能になります。

 

 

ちなみに今日のメルマガでご紹介した

考え方も「③マインドセットスキル」の

一つです。

 

 

もしあなたがこれまでに

業務提携契を失敗したことがおありなら

きっとその原因がはっきりと言語化されると

思います。

 

 

そして次はきっと20年続くぐらいの

業務提携を実現できるかもしれません^^

 

 

 

もしご興味があれば上記のURLをクリックしてみて

くださいね^^

 

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

お問合せ・ご相談はこちら

業務提携契約
ガイドランナーの
遠藤です! 

受付時間
12:00~21:00
定休日
土日祝祭日

電話/メールのご相談は無制限で無料!

お気軽にご連絡ください

お電話でのお問合せはこちら

03-5633-9668

担当:遠藤

「他社の技術やノウハウを使って新製品の開発をしたい」「自社の製品を他社に売ってもらいたい」などのライセンスの契約、代理店契約、業務委託契約についてのお悩みは、業務提携契約ドットコムに任せください。

特許/ノウハウ、キャラクターのラインセンス契約、販売店/代理店契約から、フランチャイズ契約やOEM契約、業務委託契約のご相談まで、業務提携契約の経験豊富な私達が、親切丁寧にサポートいたします。

対応エリア
全国/全世界対応致します!

お気軽に
お問合せください

あなたのお話をじっくりと聞かせて頂きたいのです!
契約交渉の最後までお付き合いしたいのです!

だから、
契約書作成前の
電話/メールのご相談は
無制限で無料!
契約書作成後の修正も1年間は無制限で、追加料金なし!

お電話でのお問合せ

03-5633-9668

<受付時間>
9:00~21:00
※土日祝祭日は除く

【期間限定】
無料レポート
プレゼント!

無料レポートその1 トラブル0!損失0! 秘密保持契約で スピーディーに 業務提携をスタートする 13のステップ 〜業務提携への第一歩〜


無料レポートその2 『成果報酬型ビジネス』で トラブルにならないための 6つのポイント   〜固定額から成果報酬額へ の第一歩〜

【無料メール講座】

スピード業務提携法
トラブル0・損失0!早期に業務提携を成功させる 11のノウハウ

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
※無敵のノウハウを
手に入れるには
上記の画像をクリック!

Youtube

業務提携契約交渉
虎の巻

もしあなたが業務提携の契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば、上記の画像をクリック!!

著作紹介

もしあなたが加盟店との FC契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

セミナー開催実績/
セミナーDVD

セミナー開催実績は
下記の画像をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓

公式ブログ

↑ ↑ ↑ ↑
遠藤の日常を覗いてみたい
方は
上記画像をクリック!

Facebook