〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階 42号室

お気軽にお問合せください

営業時間:12:00~21:00
定休日:土日祝祭日

契約書があるがゆえの誤解

 業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。



あなたが何かのコンサルティングを受けたとします。

その場合、コンサルティングを受けた後に実際に行動して
結果を出すのは多くの場合あなた自身ですよね?

だからコンサル費用の元を取るべく必死になってコンサル
されたことを自分の物にしようとするのが普通です。




実はこれ、業務提携契約のサポートを受ける場合も
同じはずなのです。

業務提携契約のサポートを弁護士等の専門家から受け、
その後に交渉するのはあなた自身です。

だから必死になって専門家からのアドバイスを自分の物にして、
自分の言葉で相手に伝えると思いきや。。。。


ここからがちょっと違うケースが多いのです^^;


「自分の代わりに契約書が全てをやってくれる。」


と誤解している経営者が圧倒的に多いのです。


具体的には専門家から渡された契約書を右から左に相手方に
渡して、「ハイ!終わり!」って感じです。

その内容のチェックはおろか全く読みもしないことも。。。^^;

そしてその内容について相手から反論/修正要求が来た場合は、

「●●先生、相手がこんなことを言っているので 確認をお願いします。」

と言ってこれまた相手からの反論/修正要求について自分自身で
精査しようともしません。




あなたはひょっとして今、「ドキッ!」としていませんか?(笑)


これは全て、

「自分の代わりに契約書が全てをやってくれる。」

という誤解です。

だから潜在意識レベルでは、契約書という書面さえ完成して
しまえば、

「やっと交渉も完了した〜」

と自動的に思ってしまうのです。


もちろんこんなことをやっていてはいつまで経っても
契約締結に漕ぎ着けることはできません。

交渉相手からも、

「なんかこの人何もわかっていないのね?」

とすぐに見抜かれて信頼を失ってしまいます^^;


あなたも業務提携契約の契約交渉に臨む際には常に、

「契約締結に漕ぎ着けるためにはどうしたら良いか?」

というゴールを常に忘れないように注意してくださいね^^



またメールしますね。

遠藤祐二

整理+選択肢の提示をすると良く売れる

  業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。


最近、本当に結果を出している専門家にはある共通点が
あるような気がしています。

それは、
====================
◆STEP1
 見込客のお困りごとをじっくりと聞いて
 その内容を整理してあげる。

◆STEP2
 整理した結果、解決策を複数提示して見込客に
 選ばせる
=====================
例えば、STEP1が終了してやるべきこと●●が
明らかになった後に、こんなことを言います。



「●●についてですが、もちろんご自身でやってもいいです。」
「またはお知り合いの専門家に依頼しても良いでしょう。」
「もちろん引き続き私共にご相談いただけるのであれば
 その場合は有料になってしまいますが私共でも対応させて
 いただきます。」

こんな言い方をされたら見込客はまず間違いなく自分のお困りごとを
整理してくれた専門家にお仕事を依頼したくなるのが人情って
もんです^^


つまり最初に、
===================
相手のお困りごとを整理してあげるのが
最も重要なポイント!
===================
なのです。


そしてこの場合、最終的に自分の商品・サービスを買ってもらう
ように意図的に見込客を誘導するのはNGです。

不思議なことにそれをするとすぐに見込客に悟られます。

あくまでも、相手のお困りごとの整理に集中するのが大事です。


そしてこれは、業務提携の契約交渉でも全く同じです。

このメルマガでも何度もお伝えしていることですが、
まず最初のうちは相手の話を良く聞いてそのお困りごとを
聞き出して整理・明確化してあげるのです。

実は「困っている原因」の多くはそれがごっちゃになっていて
整理・明確化されてないところにあることが多いのです。

だからそれを整理・明確化してあげるだけでそのお困りごとは
半分以上、解決したようなものです。

そこまでしてあげて初めてこちらの諸条件を提案するのです。

まさに冒頭にご紹介した、本当に結果を出している専門家と
同じアプローチです。


あなたも業務提携の契約交渉に臨む際には、

===================
相手のお困りごとを整理してあげること!
===================

で、実は契約交渉を有利に進められるということを
ぜひ頭の片隅においておいてくださいね^^


またメールしますね。

遠藤祐二


「自己重要感」はとにかく大事!

業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。



昔、ある自己啓発のセミナーに出たときにどんな人でも例外なく、
下記の6つの感情を満たすために生きていると習ったことがあります。

①自己重要感②愛とつながり③安定感④不安定感⑤自己成長感⑥貢献


①の「自己重要感」とは一言で言うと他人から

「さすが!」
「わーすごいですねー!」

と言われたい感情のことです。


この自己重要感を満たす賛辞は食べ物と一緒でまとめて受けても時間が
経てばまた欠乏してしまいます。

よって常に受け続けないとイライラして来るそうです。

また食欲と違い、自分で満たすことができませんので他人に
満たしてもらう必要があります。


よく公の場で他人を意味もなくやたら攻撃する人がいます。

これは他人に自己重要感を満たしてもらえなかったために、
他人を落としめることで自分を相対的に上げて自己重要感を
満たした気になっているとても気の毒な人なのです(苦笑)


だからもしあなたが誰かと仲良くしたければその人の自己重要感を
満たしてあげることを第一に考えると良いのです。


具体的にはまず、

「褒めてあげること!」

人を褒めるのは実は結構難しいのです。

本当に心からその人のことに興味をもって観察しなければ褒めるための
具体的なポイントを見つけられません。

よく表面的な当たり障りのないお世辞を言っている人がいますが、
帰って「こやつはアホか?」と思われて逆効果になることが多いので
具体的に褒めるポイントが見つからなければ黙っていた方がまだマシです。


実は褒めることよりもっと簡単で効果的なのが、

==========
黙って聞き役に回る。
==========
ことです。

どんな人であっても自分のことに興味があり、自分のことを
話したいのです。

だから自分の話を聞いてくれる人がいると自己重要感が
満たされるのです。

そして自己重要感が満たされて初めて、
「ではあなたの話も聞いてみようか。。」ということになります。


よく、優秀なセールスマンが全く売込をせずにただお客様の話を
聞いていただけで、
「いやー君と話していると楽しいねー」
「ところでどんな商品を取り扱ってんだっけ?」

などと言われて商品を買ってもらったなどという話は
よくあることです。

この、
=================
黙って聞き役に回ることで相手の自己重要感を満たしてあげる。
=================
という姿勢は業務提携契約の交渉でもとても大事です。

「交渉=話すこと」というイメージがありますが、むしろ相手に
話させることの方が効果的に交渉を進められることが多いのです。



 あなたももし契約交渉をする機会があったら、騙されたと思ってまずは
聞き役に徹してみてくださいね^^


またメールしますね。

遠藤祐二

敵は社内にいる?

 業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。


遠藤がまだ会社勤めをしていて、業務提携相手との交渉に
しょっちゅう臨んでいた頃、最も大変だったのは交渉相手よりもむしろ、





**********
社内調整
**********
の方でした^^;


これ、何も大企業に限った話ではなく、社員数が20人ぐらいの
中小企業でも普通に起こることです。

例えば「部品の調達先の変更」の社内調整をするとします。

すると、

調達部門とその部品を実際に使用する製造部門、さらには、
設計を担当する部門やその製品を販売する営業、そしてその取引条件を
精査する法務部門などなど。

実に様々な利害関係者が登場します。



そしてこの部門をまたがる担当者間の思惑の違いを調整しないまま
交渉を進めてしまうと、各部門の不満が高まり、交渉どころで
なくなってしまいます。


遠藤が以前出席した交渉ではその席で、製造部門と調達部門が
交渉相手そっちのけで激論を開始してしまい、大変な目にあった
ことがあります^^;


このように、

ある程度の規模の中小企業が交渉に臨むときには事前の社内調整が
大事です。


でもそれよりももっと効率的なのは、

=================
プロジェクトチームを作って交渉リーダーを決めてしまうこと!
=================
です。


そしてその交渉リーダーには最終的なチーム方針の決定権を
持たせるようにします。

もちろんリーダーになるような人の人選はとても大事です。

でもいったん決めることができてしまえば、社内調整はかなり
効率的にできるようになり、交渉相手に対してもチームワークを
発揮することができます。

逆にリーダーを決めずに、社内の各人/各部門が横並びだと、
いつまでも不毛な社内調整に追われるリスクが生じます。


よって、もしあなたがある程度の規模の中小企業にいて、
業務提携の契約交渉に臨むときには、

=================
プロジェクトチームを作って交渉リーダーを
決めてしまうこと!
=================
に挑戦してみてくださいね^^



またメールしますね。

遠藤祐二

ホワイトボードを攻撃する?

 業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。

業務提携の契約交渉に出席しているとわかりますが、
時々、相手と険悪なムードになることがあります。


Aさん:「それはちょっとおかしいんじゃないですか?」
     「とてもうちではムリですね」
Bさん:「どこがおかしいって言うんだ?!!!」


みたいな感じです^^;

「おかしい」という言葉を相手の目を見て言うと言われている
相手は多かれ少なかれ、

「あなたおかしいんじゃないの?」

と、まるで自分自身が個人的に批判されたように感じてしまうため、
「ムカッ!」ときて険悪な雰囲気になることが多いのです。


そこで遠藤は交渉に臨んでいる時に相手の言っていることにどうしても
賛成できないときは、下記のように言うようにしていました。

「スミマセン、今のご提案の内容が私の勉強不足でよく理解できないので、
 ちょっとホワイトボードに書いて もらえないですか?」

と。


そして相手がホワイトボードに書いたものに対して赤ペンで
反論を書いていくやり方です。

これ、あなたもやってみるとわかりますがかなり効果的です^^

ホワイトボードに書かれた物に対して反論した方が反論された側も、
自分自身が反論されたような感じを受けなくて済むので耳を傾け
やすいのです。


まさに「ホワイトボードを攻撃する!」という感じです。


また、相手もホワイトボードに書いているうちに自分の言っている
ことのおかしさに自分で気付くこともあります。

さらには、最初にホワイトボードに書かれたものに対して互いに
立ち上がって赤ペンを入れ合うことで、何か「共同作業」を行って
いるような一体感がその場に流れます。

本当に良いことづくめです^^


ホワイトボードの効用は他にもたくさんあるのですがまた別の機会
にご紹介しますね^^


あなたも、業務提携の契約交渉に臨むときには必ずホワイトボードを
用意しておいてくださいね。



またメールしますね。

遠藤祐二

自分の意思で立ち上がろうとしない患者は救えない

 業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。

今、ネットで医龍3を見ています^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/iryu3/index.html

天才外科医師の朝田龍太郎とその仲間たち、
チーム・メディカル・ドラゴンの活躍を描いた医療物ドラマの
鉄板ですが、本当に何度見ても食い入るように見てしまいますね^^

ドラマの中で重度の拡張型心筋症の13歳の少年が出てきます。
心臓が以上に肥大化してしまう病気です。

この病気は手術がとても困難で今までいくつもの病院を
たらい回しにされて少年もほとんど生きる希望を失っています。

そんな少年が朝田のいる明真大学付属病院にやって来るのですが、
朝田に対して自嘲気味に、

「朝田先生、僕は助からないのですよね?」

とつぶやきます。

それに対する朝田のセリフがまた良いのです。

「ああ、お前のように自分の意思で病気と闘おうとしない
 患者はどんな名医でも治せない。」

「医者ができるのは立ち上がろうとする患者に
 手を差し伸べることだけだ。」

「立ち上がるのは患者自身だ。」

この言葉で少年はまた生きる勇気を得て病気に
立ち向かっていくのですが。。。

まだこの先はこれから見るので楽しみです^^

このメルマガで何度か書いていますがこの「医師と患者」の
関係は「法律家とクライアント」の関係に似ている点が
多いのです。

特に業務提携の契約交渉ではそうです。

弁護士/司法書士/行政書士等の専門家がクライアントの
業務提携契約締結のためにできることは、

**********
ごく一部
**********
だけなのです。


契約書を作ってもらっても実はその契約書をベースに相手と
交渉するのはクライアント自身です。

更には、その作ってもらった契約書自体も本当にクライアントが
やりたい業務提携の実態を表していないことも多いので、
そのチェックは必須です。

よく弁護士の先生に作ってもらった契約書をよく読みも
しないで右から左に相手方に渡してしまって、相手から、

「あれ?これって先日お話させていただいた内容と
 違いますよね?」
と突っ込まれてタジタジとなってしまう経営者がいますが、
これではまとまるものもまとまりません。

よって、
========================
交渉の主導権はクライアント自身が取るようにし
専門家はあくまでも法律面でのサポートに使う!
=======================
という姿勢が必須です。

まさに、「立ち上がるのは患者自身だ!」という朝田の言葉は
そのまま業務提携の契約交渉に臨むクライアントにもそのまま
当てはまります。


ぜひ、あなたも時々、

「自分は法律の専門家とどのように付き合っているかな?」

とご自身に質問してみることをお勧めしますよ^^




またメールしますね。

遠藤祐二

正しい事を言うのと同じぐらい正しい●●で言うのが大事

 業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。


先日、遠藤の事務所にとある見込客の方がみえられました。
仮にAさんとしましょう。

なんでも脳科学と潜在意識を使った経営塾を来月から
開校するとのことでした。

経営塾の卒業生には認定講師の資格を与え、認定講師として
売上を上げたらその○○%を徴収するということを考えておられて、
その契約書の相談でした。


Aさんは事務所にくるなり、その経営塾の概念、素晴らしさ、
そしてそのノウハウの凄さの説明を延々とされます。

かれこれ1時間ぐらい経ったときに質問してみました。

遠藤:「ところでAさん、この経営塾の集客って
    もう始められてますよね?」
   「みなさん興味をもって集まってきていますか?」

Aさん:「いや〜実はそこが問題なんですよ。
     みなさん、『なに言っちゃってんのこの人は。。。』て感じで
    全然興味をもってくれなくて集客できてないんですよ。」

遠藤:「(心の中で)そうでしょうそうでしょう^^;」


このAさんのように、自分の持っているノウハウ/技術にほれ込んで
その話を延々と周りの人にするような人はたくさんいますよね^^

特に男性で経験豊富なベテランの方に多いと思います。


でもその話を延々としたところで、ビジネスでは通用しません。


その話をする前にまずは、
=================
相手のニーズ/お困りごとを聴く!
=================
という「順番」がとても大事です。


相手のニーズ/お困りごとを聴いた上で、
「それを解決するための最適のノウハウを教える経営塾が
 あるんだけど 興味がありますか?」
と次に質問してみて相手が興味を示したら初めてその
ノウハウの話をするのです。

つまり正しい事を言うのと同じぐらい正しい「順番」で
言うのが大事なのです。


そしてこれは業務提携の契約交渉でも全く同じように
当てはまります。

多くの経営者が、交渉が始まった途端に延々と自社の条件の
主張を始めたりしますがこれはあまり良い方法ではありません。

むしろ最初は何も言わずに、「フンフンフン」と相手の言う事を
聞いているのが良いのです。

何も言ってくれなかったら質問してみるのです。


そのようにして相手のニーズを探り出すのです。
ニーズという切り口でうまくいかなかったら弱みという
切り口でも良いでしょう。

そしてそれらを聞き出せたらそれに合わせて自社の条件を
主張して行くのが正しい順番です。

これをすることで短い時間で効率的に交渉を進めることができます。

あなたも業務提携の契約交渉に臨むときにはぜひ、

=================
正しい事を言うのと同じぐらい正しい「順番」で言うのが大事!!
=================

ということを頭の片隅においておいてくださいね^^






またメールしますね。

遠藤祐二

この条件さえ満たしていれば、悪魔からの依頼でも受けます^^

 こんなことを書くとまた好感度が下がってメルマガを
解除されそうですが(笑)遠藤は結構、見込客を選びます。

「絶対にこの条件を満たしてもらわないとNG!」

と言うものがあるのです。



それは、






「金払いが良いこと」


ではなく、





「遠藤と価値観が合うこと」



でもなく、







「人間的に立派であること」

でもありません。


その条件とは、







===================
遠藤の質問に真摯に向き合って一つ一つ回答すること!!
===================

です。


この条件を満たさない見込客は、
いくら大企業で金払いが良くても、「この人好きだな〜」と
ウマがあっても、人間的に尊敬すべき経営者であっても
仕事は受けません。




逆にこの条件を満たしてくれるのであれば
一括で契約書作成費用を支払えない個人事業主でも、
「こいつムカつくやっちゃな〜」という人でも、
たとえ悪魔であっても(笑)
誠心誠意お仕事させていただきます^^


今まで9年間この軸がブレていなかったお蔭で命拾い
したことが何度もありました。


このように、
=================
あなたが絶対に譲れない条件
=================
を業務提携の契約交渉においてもまず第一に
決めておくことは最も重要なポイントとなります。

これは金銭的なことよりもそれ以外の価値観や生き様に
深く関連していることがほとんどです。

これがあるからこそ、長くシンドイ交渉も
乗り切れるのです。


ところが多くの経営者は、

「そんなこと今更考えたこともなかった。」

という方がほとんどです。

だから、
×相手方が金払いが良いから・・・
×大企業だから・・・
×知人の紹介だから・・・
などと言う安易な理由で契約してしまい、
1年後ぐらいにトラブルになって後悔することに
なるのです^^;

このメルマガをお読みいただいているあなたには
そんな目に遭ってほしくないのです。

よってあなたも業務提携の契約交渉に臨む「前に」

=================
あなたが絶対に譲れない条件
=================

について今一度深く深く考えることをぜひお勧めしますよ^^






またメールしますね。

遠藤祐二

相手の背後には誰かがいる

業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。


例えばあなたが大企業の担当者と業務提携の契約交渉を
しているとします。

この担当者は大企業にしては珍しく会社の力を傘に着て
理不尽なことを要求することもなく、交渉は順調に進み
8割方合意に至ったとしましょう。

あなたも、

「いや〜よくここまで漕ぎ着けた。」

「よし!あともう一息だ!」

と思ったときに何の前触れもなく相手から、

「すみません、前回合意した●●の条件ですが、内容を変更して
 ▲□◆にしていただきたいのですが。。。」

と突然言われることがあります^^;

「エ〜!!何それ!!」

と思うかもしれませんが、実はこれ、大企業との交渉では
非常によく起こるケースです。

今まで担当者の裁量で交渉してきてある程度交渉が進んだ所で、
 相手が上司/取締役に経過報告やお伺いを立てた途端に、

「きみぃ〜そんな●●の条件なんかだめだよ。」
「▲□◆に変えてもらいなさい!」

と今までの経緯もろくに聞かずに上司/取締役が言い出す所に
原因があります^^;



さて、あなたはここでどうしますか?

「何を言ってるんですか?前の交渉で合意したことを
  今更変えられる訳ないじゃないですか???!!!」

と言って正論で相手方担当者の非を責め立てますか?

それとも、相手方の上司/取締役を交渉の場に連れてきて
もらいますか?


恐らくこれらの方法ではまず成功することはないと思います。


上司/取締役およびあなたとの間で板挟みになった相手方担当者が
ブチ切れてしまってとんでもない暴挙に出る可能性もあります。



この場合、唯一可能性があるとすれば、
==================
相手方の担当者が上司/取締役の承諾を得るための
サポートをする!
==================
ことだけです。

相手方担当者がその背後にいる人たちを納得させるのは
本当に大変な作業なのです^^;

だから相手方担当者が背後に抱えている事情について十分に
理解しているという姿勢を見せてあげることが大事です。


話をよく聞いた上で、必要な情報提供はもちろんのこと、
ケースによっては社内資料の作成までやってあげます。

「何でここまでやんなくてはならんのだ?」

と思うこともありますが、そこは成果をあげるためには
ぐっと我慢です。

そこまでして初めて大きな企業との業務提携が成立します。

よって、あなたも交渉の相手方が大きな組織のときには、

===================
相手方の担当者が社内決済を取るためのサポートをする!
===================

と言う視点を必ず持つようにしてみてくださいね^^

慣れてしまえばどうってことないしむしろおもしろい
ゲーム感覚で楽しめますよ(笑)





またメールしますね。

相手の背後には誰かがいる

業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。


例えばあなたが大企業の担当者と業務提携の契約交渉を
しているとします。

この担当者は大企業にしては珍しく会社の力を傘に着て
理不尽なことを要求することもなく、交渉は順調に進み
8割方合意に至ったとしましょう。

あなたも、

「いや〜よくここまで漕ぎ着けた。」

「よし!あともう一息だ!」

と思ったときに何の前触れもなく相手から、

「すみません、前回合意した●●の条件ですが、内容を変更して
 ▲□◆にしていただきたいのですが。。。」

と突然言われることがあります^^;

「エ〜!!何それ!!」

と思うかもしれませんが、実はこれ、大企業との交渉では
非常によく起こるケースです。

今まで担当者の裁量で交渉してきてある程度交渉が進んだ所で、
 相手が上司/取締役に経過報告やお伺いを立てた途端に、

「きみぃ〜そんな●●の条件なんかだめだよ。」
「▲□◆に変えてもらいなさい!」

と今までの経緯もろくに聞かずに上司/取締役が言い出す所に
原因があります^^;



さて、あなたはここでどうしますか?

「何を言ってるんですか?前の交渉で合意したことを
  今更変えられる訳ないじゃないですか???!!!」

と言って正論で相手方担当者の非を責め立てますか?

それとも、相手方の上司/取締役を交渉の場に連れてきて
もらいますか?


恐らくこれらの方法ではまず成功することはないと思います。


上司/取締役およびあなたとの間で板挟みになった相手方担当者が
ブチ切れてしまってとんでもない暴挙に出る可能性もあります。



この場合、唯一可能性があるとすれば、
==================
相手方の担当者が上司/取締役の承諾を得るための
サポートをする!
==================
ことだけです。

相手方担当者がその背後にいる人たちを納得させるのは
本当に大変な作業なのです^^;

だから相手方担当者が背後に抱えている事情について十分に
理解しているという姿勢を見せてあげることが大事です。


話をよく聞いた上で、必要な情報提供はもちろんのこと、
ケースによっては社内資料の作成までやってあげます。

「何でここまでやんなくてはならんのだ?」

と思うこともありますが、そこは成果をあげるためには
ぐっと我慢です。

そこまでして初めて大きな企業との業務提携が成立します。

よって、あなたも交渉の相手方が大きな組織のときには、

===================
相手方の担当者が社内決済を取るためのサポートをする!
===================

と言う視点を必ず持つようにしてみてくださいね^^

慣れてしまえばどうってことないしむしろおもしろい
ゲーム感覚で楽しめますよ(笑)





またメールしますね。

No!と言わなければならないのにYES!と言ってしまいました^^;

 その昔、遠藤がまだサラリーマンだったころ社内の研修制度で
マレーシアで半年間研修したことがありました。

生まれて初めての海外でのお仕事です。

研修生とはいえ、全くの容赦なしで仕事も普通に割り振られます。

その当時(今でもそうですが^^;)全く英会話に自信がない遠藤に
とって一番の恐怖は、
*******************
電話に出ること!!
*******************
でした。


ある日のこと現地のパートナー企業に勤める中国人の部長から
電話で何やらクレームらしいことを

「●×▲□●●XXXXX◆■■■・・・・!!!!!」

と一気に英語でまくしたてられました。

遠藤のヒヤリング能力のなさに加えこの部長の英語は訛りが
ひどくてものすご〜く聞き取りずらいのです。

言ってることの1/3も聞き取れなかったのですが、思わず、

「い、、、YES・・・」

とだけ答えて電話を切ってしまいました^^;

これ、後になってわかったのですが、絶対に「No!」と即答
しなければならない理不尽な要求だったらしく、その当時の上司には
大変な迷惑をかけてしまいました^^;

このように、
=======================
内容自体は簡単なことでも、形が変わって
しまうと理解できなくなってしまうことがある!
=======================
のは業務提携の「契約書」でも同じです。

あまりに難しすぎて、全く理解できないというケースも
ありますが、それよりも、
***************************************
一見、理解できそうでも誤解してしまう!
***************************************
というケースの方が怖いのです。

英語の契約書はもちろんのこと、日本語の契約書でも
同じことが起こります。


遠藤のクライアントでもたまにいるのですが、ご自身で
相手から来た契約書を読んで間違って解釈してしまい、
そのまま相手に回答してしまうことがあります。

もちろんそれはトンチンカンな回答ですのでその時点で
相手から、

「んんっ?何言っとるんじゃこやつは?大丈夫か?」

と不信感をもたれてしまうことが結構あります。

まさに研修生時代に電話口で生返事をしてしまった遠藤と
同じ状況になります^^;


これはもう慣れの問題なので誤解してしまうのは仕方が
ないのです^^;


だからあなたも契約書を読んでみて少しでも、

「???」

と思ったり違和感を感じたりしたら、面倒くさがらずに専門家に、
「これってこういう意味で正しいですかね?」
と念のために確認するクセを身に着けることをぜひ
お勧めします。

*****************************************
一見、理解できそうでも誤解してしまうものである*****************************************
ということをぜひ頭の片隅においておいてくださいね^^



またメールしますね。

遠藤祐二

リアルで会うよりも良い交渉方法がある?

業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。

 8月は、遠藤が通っている経営塾の宿題でコーチングの
練習ばかりしています^^

もうかれこれ、その数15人とやりました。

東京都内に集まれる塾生は集まってリアルなコーチングを
しますが、地方から来ている塾生とはそうもいかないので
遠藤は最近流行の、

「ZOOM」

も使ってやってます^^

ZOOMはSKYPEの進化版みたいなもので要はネットを
使った会議システムです。
動画/音声共に非常にクリアでリアルで行うコーチングと
比べて何らひけはとらないですが、それどころか何回か
使ってみて、

=====================
リアルで会うコーチングよりも優れた点がある
=====================

ということに気が付きました^^

第一に、
リアルで行うコーチングよりも緊張しなくて済むので
リラックスできます^^
自宅や自分のオフィスに座ってやるので考えてみれば
当たり前です。

第二に、
相手の目を頑張って見続けなくても良いので疲れません。
リアルだとどうしても「相手の目を見て話さなきゃ失礼!」
という変なプレッシャーが逆に疲れることに気が付きました。

第三に、
コーチングの様子を動画/音声で記録できるので後ですぐ
復習できます。
恐らくこれはSkypeにもない機能だと思うのですが
「自分ってこんな表情・口調でコーチングしてるんだ。。。」
と後で再確認できるのが大きいのです。


相手が遠方だからという理由で「仕方なく」使っていた
ZOOMですが、近距離の相手でも使うことが増えそうです^^


このように、
===================
リアルで会うよりも良いケースがある!
===================
があるのは業務提携の契約交渉でも同じです。

もう少し突っ込んで言うと、
======================
ケースに応じてリアルとネットを使い分ける!
======================
のがベストかと思います。

例えば一番最初の交渉でエライ人も同席するような場合は
絶対にリアルの方が良いでしょう。

一方で実務者同士で細かい話を長時間やる場合は
ZOOM/メールを駆使した方が間違いも少なくて効率が
良い場合があります。

また海外の相手との交渉では、日本人には言葉のハンデが
あるので、できるだけメールで行う交渉方法を選択した方が
良いです。

でも今だにいるんですよね。。。

「とにかく交渉は会って話さないとダメだ!」

と思っている経営者の方が。。。(苦笑)

特にネットが苦手な方はその傾向がありますし、
「とにかく会えばなんとかなる!」という感じの方が
多いのです^^;

このメルマガを読んでいるあなたはぜひ、

======================
ケースに応じてリアルとネットを使い分ける!
======================
ことを試験してみてご自身でベストな交渉方法を
探すことをお勧めしますよ^^




またメールしますね。

遠藤祐二


セカンドオピニオンを求めるのは大事です

 業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。

よくガンの治療を受ける時に「セカンドオピニオン」という言葉を
聞きます。


「セカンドオピニオン」とは、
患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、
治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を
受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を
求めることです。

セカンドオピニオンを受けることで、担当医の意見を別の角度からも
検討することができます。

もし同じ診断や治療方針が説明された場合でも、病気に対する理解が
深まることもあります。

また、別の治療法が提案された場合には選択の幅が広がることで、
より納得して治療に臨むことができます。

ところが多くの患者が面倒くさがってこれをやろうとしないのです。

実は遠藤もガンではないですが以前レーシックの手術を受ける時に、
「面倒くさいな〜」と思ってセカンドオピニオンを受けることを
しないで、かなり後悔したことがありました^^;


このように、
==============
複数の観点から物事を見る!
==============
手間を「面倒くさいな〜」という気持ちに負けずにかけられるか
否か?が結構業務提携の契約交渉でも重要なポイントに
なります。

具体的にはできるだけ早い段階で「複数の相手と交渉する」
ということを行います。

よく男気のある経営者で、
「俺は相見積みたいなことをするのはイヤだね。。」
と言って1社としか交渉しない方が多いですが間違っています。

A社と交渉していることをB社でも行うことでわかることは
本当に多いのです。

A社に遠慮する必要はありません。

B社とも交渉してみて「やはりA社の方が良かった。」となれば
それはそれで良かったではないですか。

比較検討することで経営者はより真実にたどり着ける可能性が
「グン!」と高まります。

あなたも業務提携の契約交渉に臨むときにはぜひ

==============
複数の観点から物事を見る!
==============

手間を惜しまないようにしてくださいね^^


またメールしますね。

遠藤祐二

お問合せ・ご相談はこちら

業務提携契約
ガイドランナーの
遠藤です! 

受付時間
12:00~21:00
定休日
土日祝祭日

電話/メールのご相談は無制限で無料!

お気軽にご連絡ください

お電話でのお問合せはこちら

03-5633-9668

担当:遠藤

「他社の技術やノウハウを使って新製品の開発をしたい」「自社の製品を他社に売ってもらいたい」などのライセンスの契約、代理店契約、業務委託契約についてのお悩みは、業務提携契約ドットコムに任せください。

特許/ノウハウ、キャラクターのラインセンス契約、販売店/代理店契約から、フランチャイズ契約やOEM契約、業務委託契約のご相談まで、業務提携契約の経験豊富な私達が、親切丁寧にサポートいたします。

対応エリア
全国/全世界対応致します!

お気軽に
お問合せください

あなたのお話をじっくりと聞かせて頂きたいのです!
契約交渉の最後までお付き合いしたいのです!

だから、
契約書作成前の
電話/メールのご相談は
無制限で無料!
契約書作成後の修正も1年間は無制限で、追加料金なし!

お電話でのお問合せ

03-5633-9668

<受付時間>
9:00~21:00
※土日祝祭日は除く

【期間限定】
無料レポート
プレゼント!

無料レポートその1 トラブル0!損失0! 秘密保持契約で スピーディーに 業務提携をスタートする 13のステップ 〜業務提携への第一歩〜


無料レポートその2 『成果報酬型ビジネス』で トラブルにならないための 6つのポイント   〜固定額から成果報酬額へ の第一歩〜

【無料メール講座】

スピード業務提携法
トラブル0・損失0!早期に業務提携を成功させる 11のノウハウ

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
※無敵のノウハウを
手に入れるには
上記の画像をクリック!

著作紹介

もしあなたが加盟店との FC契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

セミナー開催実績/
セミナーDVD

セミナー開催実績は
下記の画像をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓

公式ブログ

↑ ↑ ↑ ↑
遠藤の日常を覗いてみたい
方は
上記画像をクリック!

Facebook